学校日記

初めての避難訓練 4月24日(月)

公開日
2023/04/24
更新日
2023/04/24

子どもの様子

今年度初めての避難訓練を行いました。

新入園児は避難訓練という言葉を初めて聞いたり
どんなことをするのかも知らないため、
進級児が見本となり見せてくれました。

自分の命を守るための訓練ということで、
真剣に話を聞いていた子どもたちでした。

火事の時は、煙を吸わないようにハンカチで口を覆うこと
煙は上に上がるため体を低くすること

地震の時は、大切な頭を守るためにダンゴムシポーズで身を守ること
など、機敏に動いていた4・5歳児でした。
また、周りや天井からの落下物も危険なため、できるだけ
何もないところでダンゴムシポーズで身を守ることも
覚えました。

3歳児の子どもたちも真似っこをしてポース。
1年間通して訓練をしていくことで、1つ1つ覚えていくことと
思います。

お・は・し・もの合言葉も確認しました。

・おさない   あわてない
・はしらない  はやあるき
・しゃべらない しずかに 指示を聞く
・もどらない  一緒に行動する

来月は外へ避難する訓練を行う予定です。