学校日記

令和7年7月9日(水)

公開日
2025/07/09
更新日
2025/07/09

幼稚園の生活★

今日は朝から水遊びの前に、みんなで地震の避難訓練を行いました☆

今月は『地震がおこった時、近くに机がない!さぁどうしよう…』という内容でみんなで話し合いをしました。

「机がある時は下に入って頭や体を守ろう」ということを先月の避難訓練で学んだ子どもたち☆

今月は机がどこにもありません。ことり組やはな組の子どもたちはこれまで避難訓練を積み重ねてきた体験から、「倒れてくるものの横は危ない!」「上から落ちてくるものがある場所も危険!」「ガラスも割れたら危ない!」と意見を出してくれました。

「では、どこが安全な場所なのかを自分で考えて動いてみてね」と子どもたちに伝えてみました。

まずは、はな組から挑戦です。緊急地震速報の音を聴いた子どもたちは、部屋の中を素早く見回し、安全な場所で速やかに頭を守ることができました。さすが年長組です☆

その次は、ことり組さんの挑戦です。ことり組さんも自分で安全な場所を見つけて行動しようとする姿が見られました。自分の命を守ろうという気持ちが見られました☆

最後はうさぎ組さんの挑戦です。はな組さんやことり組さんの動きを見よう見まねでやってみます。うさぎ組の子どもたちが危なくない場所で、頭を守っている姿を見て、ことり組やはな組の友だちが拍手を送ってあげる姿も見られました。

いつ起こるか分からない地震に備え、今後も繰り返し、幼稚園で避難訓練を行っていきたいと思います。

今日はご家庭でも、家の中の「ここは危険だね」「ここは安全だね」など、お話をしていただけたらうれしく思います☆


避難訓練の後はみんなで水遊び☆

天気の良い日が続いてくれているので、子どもたちは毎日存分に水と親しんで遊ぶことができています♪

太陽に感謝いっぱいです☆

そして今日は新たに水鉄砲も登場☆

風船やおばけの的をめがけて水をかけたり、空に向かって水を飛ばしたりなど、水鉄砲の楽しさにどっぷりとはまっている子どもたちの姿が見られました。


はな組は、西小学校の3年1組の部屋にお出かけもしました。3年生もカイコを飼っているということで、「幼稚園ではカイコが蛾になったよ!」「蛾がタマゴを生んだよ!」「繭をお湯につけて糸もとったよ」など、自分たちが見たり、体験したりしたことを3年1組のお兄さんお姉さんの前でお話ししてきました。

3年生の皆さんは「へ~。そうなんや」と興味をもって話を聞いてくれたり、「蛾のオスもタマゴを生むの?」と質問してくれたり、「大きな声で話をしてくれたからよく聞こえたよ」とほめてくれたりしました。

はな組の子どもたちにとって自信につながる貴重な時間となりました☆

3年1組の先生、そして児童のみなさん、今日はどうもありがとうございました♪


〇今日の給食

〇ガパオライス

〇レタススープ