学校日記

☆この野菜は何円ですか?☆

公開日
2025/03/07
更新日
2025/03/07

幼稚園の生活★

令和7年3月7日(金)

 今日もとても良い天気♪

 青空の下、子どもたちはお買い物に出かけます。

 今日の買い物先は、幼稚園の近くで野菜を売っているお店です☆

 到着すると「いらっしゃいませ~」とお店の人が出てきてくれました。なんと、そのお店の人は、子どもたちがよく知っている畑の先生でした☆

 今日は一人100円を使って、野菜を買います。新鮮なカブ・ニンジン・ブロッコリーの3種類の野菜がきれいに並んでいます。

 『実際のお金を使って、欲しいものとお金のやりとりをする体験』『お店の人と「これはいくらですか?」「これください」など、言葉や動作などでやりとりをする体験』『欲しい野菜を自分で考えて選ぶ体験』『100円は50円が2つであることを知る体験(はな組)』『店までの道中、交通ルールを守りながら歩く体験』など、いろいろな育ちを願いながら行った買い物体験です☆

 はな組の子どもたちは「カブとニンジンは1つ50円。ブロッコリーは一袋100円です」とお店の人に教えてもらい、何を何個買うか、みんなよく考えています。「ニンジン1つとカブを1つください」と言う子がほとんどで、100円を使って2種類の野菜を買っていました。「200円あったら、ブロッコリーも買えたのに…」と少し残念そうな声も聞こえてきましたよ♪

 うさぎ組とことり組はカブ2個・ニンジン2個・ブロッコリー1袋のうち、どれかを選び100円を支払います。「ニンジンの一番大きいのをください」や「その丸いの(カブ)をください」など、自分の思いを自分なりの言葉や態度でお店屋さんに伝えています。

 お買い物体験をして大満足な子どもたちでした♪

 帰り道、自分で買った野菜を、みんな大切そうに持って歩いています♪きっと特別な野菜になったことでしょう☆

 お家では、お子さんが自分で考えて選んだことをしっかりと認めてあげてもらえたらうれしく思います☆

 

 今日は、子どもたちが楽しく買い物体験ができるように、いろいろと工夫してくださった畑の先生♪

 そして、買い物体験を通した子どもの学びを理解し、100円を持たせてくださった保護者の皆様方。

 おかげさまで子どもたちは、貴重な体験をすることができました。どうもありがとうございました♪