学校日記

☆今月は“ぞうさんひろば(未就園児園庭開放)”の日でした☆

公開日
2025/02/18
更新日
2025/02/18

幼稚園の生活★

令和7年2月18日(火)

 今日の朝は、10時から小さいお友だちが遊びに来てくれるということで、どんな楽しいコーナーを準備しようかな♪…とワクワクしながら考えていた先生たちと子どもたち☆

 今日はことり組の子どもたちが率先して「せんせい!滑り台の下にマットもいるよな!」とマットを部屋から持ってきてくれたり、「小さい子は、おうちごっこが好きやから、食べ物とかお皿も持ってくるね」と運んできてくれたり、「トンネルも喜ぶかも!長くつなげておいてあげよう」と準備したりと大張り切り☆

 ことり組さんがマットを二人で運んでいたので「手伝おうか?」と聞くと、「大丈夫!せんせいは手伝わなくていいよ♪」と言ってくれたかっこいいことり組の子どもたちでした。

 はな組さんが、これまで小さいお友だちが遊びに来てくれる日に、いろいろな準備をしてくれているのを知っていたことり組の子どもたち☆
 
 今日のことり組の子どもたちの姿を見て、次の4月からの年長組さんも幼稚園を引っ張っていってくれるかっこいいリーダーさんになりそうだなと、心からうれしく思いました。

 楽しい遊びのコーナーがたくさんあって、今日は小さいお友だちがみんな楽しそうだったね♪
 ことり組さんのおかげだよ♪どうもありがとう☆


 幼稚園のマラソンタイムが始まると、小さいお友だちも何人か参加し、一緒に走る姿が見られました。
 小さいお友だちとお家の人が仲良く手をつないで走っている姿も見られました。
 青空の下、みんなで楽しく、おもいきり体を動かしたマラソンタイムとなりました♪

 マラソンタイムの後は、お店屋さんごっこや、粘土遊び、砂場や滑り台など、自分の好きな遊びを見つけ、存分に楽しんでいた小さいお友だちです♪

 “ぞうさんひろば”の最後は、先生によるエプロンシアター『大きなかぶ』のお話でした。

 みんなで「うんとこしょ♪どっこいしょ♪」と声を合わせ、大きなかぶがいつ抜けるか興味津々で見ていました。
 最後は一番大きな声で「うんとこしょ♪どっこいしょ♪」と言うと、スポーンと大きなかぶが抜けてみんなびっくり!!
 「ほんまに大きいな〜」と驚く様子が見られました。

 小さいお友だちと一緒にお話の世界に入り込んでいる西幼稚園の子どもたちの様子を見ていると「なんて平和な世界なんだろう…こういうほのぼのとした温かい世界の中で子どもたちがずっと幸せに過ごせるといいな♪」と心から思いました☆

 今年度の“ぞうさんひろば”は、後1回を残すのみとなりました。次回は3月4日です☆
 
 最後のぞうさんひろばの日も、また小さいお友だちと一緒に楽しい時間を過ごせることを心から願っています☆

 今日はお忙しい中、遊びに来てくれた小さいお友だちと保護者の皆様方☆
 本当にありがとうございました。


 そして今日の午後からは、保護者の方が少し子育てから離れ、ハンドメイドをゆっくり楽しむ時間“ハッピータイム”がありました。

 今日作るものは、デコレーションボールを使ったコースターです☆いろいろなデザインの素敵なコースターがたくさん出来上がり、見ていてとても楽しい気持ちになりました♪

 またお家でぜひ使ってみてくださいね♪