学校日記

☆鬼は外〜 福は内〜☆

公開日
2025/02/03
更新日
2025/02/03

幼稚園の生活★

令和7年2月3日(月)

 今日は一日遅れではありましたが、みんなで節分の行事を行いました。

 子どもたちは、自分の“心”や“体”の中に入ってこようとする見えない鬼を退治します。

 子どもたちは「“泣き虫鬼”をやっつけたい!」「僕は“好き嫌い鬼”を追い出したい!」「私は“甘えんぼ鬼”を追い出す!」など、「“こうなりたい”と願う自分」になるために、張り切って豆(新聞紙を小さく丸めたもの)を投げる様子が見られました。(消費者庁より、「節分は窒息・誤嚥に注意!硬い豆やナッツ類は5歳以下の子どもには食べさせないで」と注意がありましたので、子どもたちの安心・安全を第一に考え、今年も豆は使用せず、新聞紙を丸めたものを代用しました)

 これから一年、子どもたちが「なりたい自分」に近づけますように♪また、健康で幸せな毎日を過ごせますように♪…と、心から願っています。

 
 子どもたちは今日までに、絵本や紙芝居などを通して、日本の伝統行事である『節分』について興味をもち、いろいろなことを知ってきました。
 
 鬼のお面づくりでは、工夫したり考えたりして、作る楽しさをたくさん感じてきた子どもたちです。

 三方作りでは、はな組の子どもたちが、ことり組やうさぎ組の子どもたちに優しく作り方を教えてくれました。
 
 そして今日は、友だちや先生と一緒に楽しい気持ちを共有しながら、節分の行事に参加することができました。

 今年も、子どもたちのいろいろな学びにつながる『節分』の行事となったことを、職員一同、本当に嬉しく思っています☆