学校日記

☆もうすぐ節分☆

公開日
2025/01/29
更新日
2025/01/29

幼稚園の生活★

令和7年1月29日(水)

 今日は昨日より一段と冷え込み、とても寒い一日だったのですが、子どもたちは今日もマラソンタイムを頑張ります☆今日もはな組のお当番さんがみんなをリードしながら進めてくれました♪

 子どもたちに「寒くない?」と聞くと「全然寒くないよ♪」という答えが返ってきました。いっぱい走って、体がどんどん温まってきたようです。

 マラソンの後は、チャレンジタイム☆

 大縄跳びや竹馬、一本歯下駄などに果敢に挑戦する子どもたち。みんなやる気満々です♪

 
 部屋での活動は、うさぎ組は鬼のお面を作ったり、豆まき用に新聞紙を小さく丸めたりしました。豆まきの日に使用する炒り大豆について、消費者庁が「5歳以下の子どもには絶対に食べさせないで」と注意喚起しています。「豆まきをするなら個包装のままでするなど工夫してください」とも言われています。幼稚園では、子どもの安全面を第一に考え、今年も新聞紙を小さく丸めたものを使って、豆まきをしようと考えています。

 ことり組の子どもたちは、はな組のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、豆まきの日に使う“三方”の作り方を教えてもらいました。
 はな組の子どもたちは自分用のものを、先日、製作済みなので、作り方はもうバッチリです☆難しそうにしているところは、さりげなく手伝ってあげているはな組さん。さすが年長組さんですね。素敵な“三方”が出来上がり、嬉しそうにしていることり組の子どもたちの姿が見られました♪

 降園前には絵本の読み聞かせボランティアの“ぐりぐらpetite”さんが、子どもたちに楽しい絵本を読んでくださりました。

 うさぎ組は「とんとんとん」「いないいないばぁ」「アブラカダブラカタクリコ」の本☆
 
 ことり組は「しぜん いきものたちのいえ」「おにはそと」の本☆

 はな組は「やきざかなののろい」「ふゆはふわふわ」「くろねこかあさん」の本☆

 今月も楽しいお話、面白いお話、知らないことを知ることができる本など、いろいろな本の世界に旅をした子どもたち。

 子どもたちの心がワクワクするような、そんな素敵な時間と空間を毎月提供してくださる“ぐりぐらpetite”さん☆
 いつも本当にありがとうございます。

 来月も幼稚園のみんなで楽しみにしています♪