☆第三学期始業式☆
- 公開日
- 2025/01/08
- 更新日
- 2025/01/08
幼稚園の生活★
令和7年1月8日(水)
今日は朝から冷え込み、厳しい寒さを感じる一日のスタートでした。
そんな中、子どもたちが「おはようございます♪」と元気いっぱいで登園してくれました。
久しぶりに友だちや先生と会って、うれしそうに冬休み中の出来事を話したり、友だちと好きな遊びを楽しんだりする子どもたちの姿が見られます。
そして今日はホールにみんなで集まって、第三学期の始業式を行いました。
まずはみんなで「おはようございます」の挨拶をします☆元気いっぱいな挨拶がホールに響き渡りました。
その後、園長先生から「お正月の挨拶って知ってるかな?」という質問があると「“あけましておめでとうございます”だよ〜」とたくさんの子どもたちが答えていました。
「あけましておめでとうございます」の挨拶も元気いっぱいです☆
その後「冬休み中、どんなことをしていたのかな?」と園長先生が質問をすると、「おじいちゃんとおばあちゃんの家にお泊りに行ったよ」「いとこと遊んだよ」「映画を見に行ったよ」「アリオに行ってバスボムを買ったよ」「飛行機に乗っておばあちゃんのところに行ったよ」「もちつきをしたよ」など、いろいろなお話を聞かせてくれた子どもたちでした。
そしてその次は、3学期の楽しい行事についての話も聞き、楽しみで心がいっぱいになった子どもたちです。
3学期が終わると、はな組さんは小学校1年生になり、ことり組さんははな組になり、うさぎ組さんはことり組になるという話も聞きました。
そこで素敵なお兄さん、お姉さんになるための魔法を園長先生から2つ教えてもらった子どもたち☆
一つ目は「自分からあいさつをしよう!」です。
挨拶は、する方も、してもらう方も嬉しい気持ちになることを子どもたちに実感してもらいたいと願っています。
二つ目は「自分でできることは自分でしよう!」です。
幼稚園では、「自分でやってみよう!」という気持ちを大切にしています。そして自分の力で、できることの嬉しさや達成感をたくさん感じてもらいたいと願っています。また、上手くできなくても、その頑張ろうとした心に目を向け、しっかりと認めていきたいと思っています。そして、まだ自分の力では難しくてできない時は、「手伝って」「助けて」と困っていることを伝えられる力も育んでいきたいと思います。
2つの魔法を聞いた後、最後はみんなで♪西幼稚園の園歌♪をうたって、第三学期の始業式は終了です。
さぁ明日からみんなで楽しく元気いっぱい遊びましょうね☆
3学期も一日一日を大切にしながら、職員一同力を合わせて保育に努めてまいります。
そしてはな組の子どもたちが小学校へ入学すること、ことり組とうさぎ組の子どもたちが幼稚園で一つ大きいクラスになることへのあこがれや期待感、そして自信をもてるようにしていきたいと思います。
子どもたちにとって充実した3学期になりますよう、保護者の皆様、地域の皆様には引き続き、西幼稚園の教育活動にご理解とご協力を賜わりますよう、よろしくお願い申し上げます。