学校日記

☆小さいお友だちと一緒に遊んだ“ぞうさんひろば“&5年1組さんとの交流☆

公開日
2024/11/13
更新日
2024/11/13

幼稚園の生活★

令和6年11月13日(水)

 今日は朝から青空が広がる最高に良い天気♪

 園庭の桜やイチョウの色づいた葉が秋風にヒラヒラ舞い、その様子もとてもきれいでした♪

 そんな中、今日は“ぞうさんひろば(未就園児園庭開放)”に、小さなお友だちがたくさん遊びに来てくれました☆

 はな組さんが、受付の場所で「名前は何ですか?」「シールをどうぞ♪」とはりきって、小さいお友だちに声をかけています。
 
 小さいお友だちは「何をして遊ぼうかな…♪」と園庭にある楽しそうな遊びのコーナーに興味津々☆

 桜の木の下に大きなシートを敷き、その上でおうちごっこやブロック遊びを楽しむ小さいお友だちと幼稚園の子どもたち☆

 落ち葉がいっぱいある場所では、まつぼっくり釣りにチャレンジ☆
 「見て見て♪いっぱい釣れたよ〜」と、とても嬉しそう♪

 三輪車やスクーター、ボール遊び、滑り台、フラフープ、三角屋根上りなど、体を動かして遊ぶ遊びもたくさん♪みんな楽しそうに体を動かしながら遊んでいます☆

 砂場では砂や水に存分に触れて遊ぶ小さいお友だちの姿も見られました。

 保育室の中でもたくさんの子どもたちが遊んでいます。

 室内用のブランコでは、小さいお友だち同士で順番を代わり合いながら遊ぶ様子が見られ、保護者の方も先生も思わずニッコリ♪

 幼稚園の子どもたちが生き生きと遊んでいる様子に刺激を受け、小さいお友だちが「自分もやってみよう」としている様子もたくさん見られた“ぞうさんひろば”でした。
 
 その中で「こうやってやるんだよ♪」「これ使う?」など、小さいお友だちに優しく声をかけていた幼稚園の子どもたちの姿がたくさん見られ、とても嬉しく思いました♪

 最後はみんなで集まって紙芝居を見ました。
 外で風を感じながら見るお話の時間☆そこには平和で幸せな時間がゆっくりと流れていました♪

 アッと言う間に、小さいお友だちが帰る時間…。名残惜しいけれど、さようならです。
 
 小さいお友だちが喜んでくれるように、朝から長い風船をひねってバルーンアートをしていたはな組の子どもたち♪
 今日の“ぞうさんひろば”のプレゼントです☆
 自分のお気に入りの風船を手に持ち、「さようなら〜」と帰って行く小さいお友だちの姿を見て、とても嬉しそうなはな組さんでした。

 小さいお友だちがたくさん遊びに来てくれて、幼稚園のお兄さんお姉さん、そして先生たちは本当に嬉しかったです。

 来月の“ぞうさんひろば”は12月13日(金)です☆
 これからどんどん寒くなってくると思います。小さいお友だちも保護者の皆様も体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。
 来月も一緒に遊べることを心から楽しみにしています♪


 そして今日のお昼からは、西小学校の5年1組のお兄さんお姉さんと一緒に楽しく遊びました。
 「ころがしドッジボール」「ロンドン橋」「ドンジャンケン」の3つの遊びを考えて待ってくれていた5年1組のお兄さんお姉さん♪

 幼稚園の子どもたちと一人一人ペアになり、遊んでいる間もずっと寄り添ってくれた5年生☆
 「ドンジャンケン」では、ペアになった幼稚園の子どもたちがジャンケンで勝ったり負けたりして、いろいろな思いを抱いている様子に心を寄せ、5年生が一緒に喜んだり、励ましたりしてくれる姿がたくさん見られました。

 楽しい遊びを通して、5年生とのつながりが少しずつ深まってきたように思います♪

 これから交流を積み重ねていくことで、幼稚園の子どもたちと5年生の心にどのような変化が見られていくのか、とても楽しみです☆