学校日記

☆小さいお友だち&5年生のみなさん、今日は一緒に遊んでくれてどうもありがとう☆

公開日
2024/10/30
更新日
2024/10/30

幼稚園の生活★

令和6年10月30日(水)

 今日は幼稚園のみんながとても楽しみにしていた“ぞうさんひろば(未就園児園庭開放)”の日♪

 小さいお友だちがたくさん遊びに来てくれました☆

 はな組の子どもたちは昨日から張り切って、ホールの中に『おもちゃランド』を作っていました。

 先日、二色学園の2年生の皆さんに招待してもらった『おもちゃランド』
 
 とても楽しかった経験から、今度は自分たちが小さいお友だちに喜んでもらおうと考え、ゲームコーナーや製作コーナーの準備をしていました。

 今日はハロウィンの仮装をし、輪投げ・ボール投げ・ハロウィン作りの3つのコーナーのお店屋さんになったはな組さん☆

 小さいお友だちに優しくルールを説明したり、ボール投げや輪投げが成功した時は、タンバリンや鈴を鳴らして一緒に喜んであげたりする様子が見られました。
 
 ハロウィンの製作コーナーでは、小さい子の手のひらに絵の具をペタペタと塗ってあげます。そして、その手を紙の上にペタッ☆小さい子の手の上に自分の手を重ね、優しく上からギュッギュッと押してあげるはな組さん。二人で手を離すと、素敵な手形が出来上がり〜☆その手形がハロウィンのデザインに変身し、かわいい作品になりました☆

 西小学校や二色学園のお兄さんお姉さんにいつも優しくしてもらっている幼稚園の子どもたちは、その嬉しさを知っているので、自分よりも小さい友だちに優しく接しようとしています♪いろいろな年代の子どもたちが関わることによって生まれる“優しさの連鎖”☆とても素敵ですね。

 最後はちびっこ運動会☆
 うさぎ組さん、ことり組さんがかけっこのお手本を見せた後、小さいお友だちが「ヨ〜イドン☆」の合図で走ります。はな組さんが待つゴールのところまで一生懸命走る小さいお友だち…とても、とても可愛らしかったです☆

 今日のぞうさんひろば、どうでしたか?
 楽しんでくれていたら嬉しいな…♪
 来月も小さいお友だち、ぜひ遊びに来てくださいね♪
 幼稚園のみんなで楽しみにして待っています。
 今日は遊びに来てくれて、本当にありがとうございました。


 そして今日のお昼からは、西小学校5年2組のお兄さんお姉さんと交流をしました。
 今日の遊びは「かもつれっしゃ」「ゴロゴロドカーン」「だるまさんの一日」です。
 
 初めはルールが分からなくても、そばで優しくお兄さんお姉さんが教えてくれるので安心♪
 
 「かもつれっしゃ」では、幼稚園の子どもたちだけでは作ることのできない長い列車が出来上がりました☆
 「ゴロゴロドカーン」のゲームは初めて体験する子どもたち。みんなで大きな輪になり、隣の人に次々とボールを渡して回していきます。「ドカーン」の合図があった時に、ボールを持っている人がアウトというゲームでした。ボールを隣の人に回す楽しさや、ドカーンの時にボールを持っているか持っていないかのドキドキ感を感じていた子どもたちでした。

 「だるまさんの一日」では、定番の「だるまさんがころんだ」ではなく、「だるまさんがご飯を食べた」や「だるまさんが寝た」など、いろいろな動作を鬼さんが言うので、そのジェスチャーをして止まらなければなりません。5年生が全力でその遊びを楽しみ、ジェスチャーをするので、それが面白くてたまらない幼稚園の子どもたち。
 お兄さんお姉さんの真似をしながら楽しそうにいろいろなジェスチャーをしている西幼稚園の子どもたちの姿が見られました♪

 交流が終わり、帰る時間になると、互いに別れを惜しむかのように「バイバイ」と手を振り合う5年生と幼稚園の子どもたち☆

 今日は朝から小さいお友だち、そしてお昼からは5年生と一緒に遊べるという最高の一日でした♪

 これからも子どもたちが互いに育ち合う交流ができると嬉しいなと願っています☆