☆令和6年度 西幼稚園運動会☆
- 公開日
- 2024/10/26
- 更新日
- 2024/10/26
幼稚園の生活★
令和6年10月26日(土)
今日は西幼稚園の運動会♪
いつもと幼稚園の雰囲気が違うので、ドキドキしている子、お家の人が来てくれてウキウキしている子など、朝からいろいろな表情が見られた子どもたちでした。
今年度の西幼稚園の運動会は、「子どもたちが心から体を動かす楽しさを味わえるように☆」「少し難しいことでも挑戦してみようという意欲が育まれるように☆」を願いながら職員みんなで力を合わせて進めてまいりました。
運動会に向かう日々の中で、子どもたちは大好きな友だちや先生と一緒に体を動かす楽しさをたくさん感じることができました♪
「少し難しいことにも挑戦してみよう!」ということで、毎日いろいろな体の動きにもチャレンジしてきました♪
今日の運動会を通して、普段、生き生きと幼稚園の中で過ごしている子どもたちの様子を感じとってもらえたら嬉しく思います。
うさぎ組さんにとっては、幼稚園生活初めての運動会☆
普段、虫や小さな生き物に興味・関心をもっている子どもたちが、今日は青虫さんやチョウに変身です☆青虫さんが、お家の人と一緒に作った竹ぽっくりに挑戦したり、虫捕り名人に見つからないように、チョウがかくれんぼをしたりしている姿がとてもかわいらしかったですね♪
ことり組さんは、マットや鉄棒、平均台、ジャンプなど、いろいろな体の動きに挑戦してきました。繰り返し挑戦していく中で、体の動かし方がスムーズになったり、バランス感覚もつかめるようになったりしてきた子どもたちです。また、ポンポンをもって大好きな曲のリズムに合わせて踊る子どもたちは生き生きしていて、今日も見ていてとても楽しい気持ちになりました♪
はな組さんは、暑い日も風の日も、自分から「竹馬をする!」と言って頑張ってきました。今日の運動会で、はな組さんが竹馬に乗っている様子を見て、もうはな組さんの心の中には“あきらめない心”がしっかりと入っているんだなと嬉しく思いました。強い気持ちをもって挑んできたはな組さんの姿、今日もキラキラと輝いていましたよ☆
パラバルーンでは、みんなで力を合わせるからこそできるいろいろな技を通して、みんなで力を合わせる喜びを知りましたね。
リレーでは、勝つ喜び、負ける悔しさなど、毎日の取り組みの中で、いろいろな感情を体験してきました。勝った時は同じチームの友だちと喜び合い、負けた時は悔しい気持ちを共有してきた子どもたち。その中で、勝負に負けたとしても、自分のもつ力を全力で出し切ることが大切だということも知ることができました。
運動会に向けての日々で、心も体も大きく成長したはな組さんの姿を見ることができ、本当に嬉しかったです。
そして今日はお家の人と一緒に親子競技をしたり、ふれあい遊びをしたりしている子どもたちの姿を見て、本当にみんな愛されて育っているんだなということがよく分かりました。大好きなお家の人といる時のみんなはとても自然でおだやかな表情をしていました。
一緒に体を動かしてくださった保護者の皆様方、本当にありがとうございました。
園児のおじいちゃん、おばあちゃんによる玉入れはすごく白熱していて、意欲いっぱいのお姿に感動しました。
小学生のお兄さんお姉さんもたくさん参加してくれて、どうもありがとう♪卒園児の子どもたちにも久しぶりに会うことができ、とても嬉しく思いました。子どもたちと一緒に幼稚園に来てくださった卒園児の保護者の皆様にも久しぶりにお会いできて嬉しかったです。またいつでも幼稚園に遊びに来てくださいね♪
小さいお友だちのかけっこもとても可愛らしかったです。てくてくと走っている姿…みんなかわいい天使に見えました♪
そしてPTA役員の皆様方…☆
リハーサル、当日とたくさんお手伝いいただいた上に、最後はビックリサプライズまで、本当にありがとうございました。幼稚園の職員に対する温かいお気持ち、心から嬉しく思いました♪
ご来賓の皆様方も、お忙しい中お越しいただき、子どもたちの頑張りに温かい手拍子や拍手をたくさん送っていただき、本当にありがとうございました。
今日ご参加くださった皆様方のおかげで、子どもたちは自信をつけ、さらなる成長につながっていくと思います。
そして、子どもたちの心の中にも素敵な思い出として残る運動会になったのではないかなと思います♪
保護者の皆様方、ご来賓の皆様方、地域の皆様方、小学生のお兄さんお姉さん、小さいお友だち、PTA役員さん…☆
皆様は西幼稚園の子どもたちにとって最高の応援団です☆
本日は長時間に渡り、子どもたち一人ひとりを温かく見守っていただきまして本当にありがとうございました。
職員一同、心よりお礼申し上げます。