☆体を動かして遊ぶのって楽しいね☆
- 公開日
- 2024/10/15
- 更新日
- 2024/10/15
幼稚園の生活★
令和6年10月15日(火)
今日も子どもたちは元気いっぱい☆
うさぎ組はチョウチョになりきり、虫捕り網を持った先生から笑顔いっぱいで逃げ回っていました♪「捕まえてごらん♪」と自分の方から虫捕り網を持った先生に近づいている子もいましたよ♪
砂場では、みんなで集まって何やら楽しそうにお話ししています。
「スイカ屋さんできた〜♪」という声が聞こえたので、「スイカを一ついただけますか?♪」と言うと「大きいスイカですか?」「ジュースも一緒にどうぞ♪」と砂をスイカやジュースに見立てて、渡してくれた子どもたちでした。
砂をいろいろなものに見立てる想像力や創造力☆
楽しく遊びながらいろいろな力を発揮している子どもたちです。
また、これまで一緒に生活してきたクラスの友だちにすっかり安心感をもち、自分の思ったことを素直に表現し合っているうさぎ組の子どもたちの様子を見て、なんだかとても嬉しい気持ちになりました♪
何でもやってみたい!やってみよう!のうさぎ組さんは、うんていにも挑戦中です☆
ことり組の子どもたちは、今日も大好きなダンスを元気いっぱいピョンピョン跳びはねながら踊る姿が見られました。
最近は鉄棒のいろいろな技にも挑戦中です☆
「せんせい、見てて♪」「ほら、できたよ♪」「すごいでしょ♪」と嬉しそうに見せてくれることり組さん☆
みんなの意欲満々な姿を見ると、先生たちは嬉しい気持ちで心がいっぱいになります♪
はな組はみんなで力を合わせ、パラバルーンをしたり、友だちと気持ちを合わせて組立体操をしたり、チームの友だちと作戦を考えてリレーに挑んだりしました。
一人で遊ぶのも楽しいけれど、友だちがいるからこそできる遊び、できる体験を今、存分に楽しんでいるはな組の子どもたちです。
その中で、友だちを励ましたり、応援したりする声も聞こえてきます。
日々の活動の中で、絆がどんどん深まってきているはな組の子どもたちです。
そして今日は養護教諭の先生より、全クラスの子どもたちに、目にまつわるお話がありました☆
「おめめの めがみさま」という絵本を通してのお話です。
目玉を動かす体操をしたり、本は30cm離して見ることを教えてもらったりした子どもたち。
みんなの目はとても大切なもの…☆
これからも自分の大切な目を自分でしっかりと守り、いろいろなものを見て、いろいろなことを感じてくださいね♪