☆今日もみんなで運動会ごっこ&火災の避難訓練☆
- 公開日
- 2024/10/11
- 更新日
- 2024/10/11
幼稚園の生活★
令和6年10月11日(金)
今日もきれいな青い空♪
心地よい日差しの中、今日は幼稚園のみんなでかっこよく園庭を歩いてみました☆
はな組さんを先頭に、ことり組・うさぎ組と続きます。リズムに合わせ、手を振って歩く子どもたち。子どもたちが入園・進級した頃をふと思い出し、みんな、お兄さん、お姉さんなったなぁと成長を感じて嬉しくなりました♪
その後は、運動会の歌をみんなで歌ったり、体操をしたりしました。
次は、うさぎ組とことり組のかけっこです。
ヨーイドンの合図でゴールテープをめざしておもいきり走っている子どもたちでした。
はな組は今日もリレーで真剣勝負☆自分の力を存分に発揮し、全速力で走っていた子どもたちでした。
運動会ごっこが終わった後、今日は幼稚園のみんなで「火災の避難訓練」も行いました☆
火災の避難訓練は今年度、初めて行います。
先生の寸劇を見ながら、避難の仕方を学びます。
今日は避難の仕方のポイントとして、「煙を吸わないように、鼻と口を押えること」「姿勢を低くして逃げること」の2点を子どもたちに伝えました☆
早速、子どもたちは実践してみます。
まず、はな組さんがお手本を見せてくれます。
園長先生の「火事です!」の言葉を聞いたはな組の子どもたちは、素早く鼻と口を押さえ、姿勢を低くして園庭の真ん中に避難しています。
その様子を見ていたことり組とうさぎ組の子どもたちから「すごい!」という声が出ていました。
今度はことり組とうさぎ組の子どもたちが挑戦です。
「火事です」の言葉を聞いた瞬間、みんな鼻と口をしっかりと押さえ、姿勢を低くして素早く園庭に出ています♪みんなとても上手で驚きました☆
最後は園庭で「かじおばけモクモク」の紙芝居を見ておさらいです。
来月も火災の避難訓練を行う予定です。
繰り返し繰り返し避難訓練を行い、「子どもたちが自分の命を守るんだ!」という意識をしっかりと高めていきたいと思います☆
さて、明日から2日間、貝塚市ではだんじりまつりが行われます。
「明日、だんじりを見に行くよ〜」という話を子どもたちからたくさん聞かせてもらいました。
だんじりに気をつけながら、地域のお祭りをおもいきり楽しんでくださいね♪