☆西小学校の火災の避難訓練&水遊び☆
- 公開日
- 2024/09/03
- 更新日
- 2024/09/03
幼稚園の生活★
令和6年9月3日(火)
今日は朝から西小学校の火災の避難訓練に参加させていただきました。
子どもたちが運動場で訓練の開始を待っていると「訓練です!調理室から火が出ました。運動場に避難しましょう」という放送が聞こえました。すると小学生がみんな上靴のまま、マスクやハンカチで口を押えながら、急ぎ足で運動場の真ん中に出て来て、素早く整列しています。おしゃべりもせず、みんな真剣に訓練に参加している様子を幼稚園のみんなで見せていただきました。
その後は消防車が登場し、校舎に向かって放水をする様子や、6年生代表の児童の皆さんと小学校の先生方が消火器を使って訓練をする様子なども、すぐ近くで見ることができました。幼稚園の子どもたちは興味津々でその様子を見ていましたよ☆
消防士さんから、「消火器の中の粉の色は何色でしょう?(答え…ピンク)」「消火器の粉はどれぐらいの時間、出すことができるでしょう?(答え…15秒)」などの楽しいクイズもありました。
消防士さんから答えを教えてもらい、予想外だったのか「へ〜」と驚く小学生みんなの姿がとても可愛らしかったです♪
最後に消防士さんから「みんな速やかに行動できていて素晴らしかったです」というお話と、校長先生から「自分の命は自分で守る」というお話がありました。
幼稚園でも毎月避難訓練を行い、「自分で自分の命を守ることの大切さ」を子どもたちに知らせています。小学校でも引き続き、その意識を高めてもらえることを今日の避難訓練を通して知ることができ、とても嬉しく思いました♪
「西幼稚園のみんなもぜひどうぞ」と避難訓練に招待してくださり、今日も「もっと見えるところにおいで」と優しく声をかけてくださった西小学校の先生方、本当にありがとうございました。おかげさまで幼稚園の園児・職員一同、とても良い経験が出来ました☆
そして今日は、幼稚園で行う水遊びの最終日でした。
うさぎ組は、水風船や砂場で存分に遊びました。水風船から水がピューと飛び出る面白さにみんなで大笑いしたり、きれいな色が出る紙を使って色水をつくり、友だちと「同じ色だね」と喜んだりなど、安心できる空間の中、水遊びをおもいきり楽しむうさぎ組の子どもたちの姿が見られました。
ことり組は、絵の具を使って机の上に好きな模様を描いたり、泡の感触を楽しんだり、泡にきれいな色をつけたりなど、自分の思いを伸び伸びと表現する様子が見られました♪
シャワーの水に立ち向かい忍者のように修行したり、ウォーター滑り台でスピード感を感じながら滑ったりなど、チャレンジ精神もいっぱいのことり組さんでした。
はな組は2チームに分かれ、水のかけ合いっこの始まりです。どちらのチームも顔に水がかかっても全然平気☆とてもたくましいはな組さんの様子が見られました。
水のかけ合いが終わった後、泡と色水を使い、美味しそうなメロンのジュースを作っている子どもたちの姿が見られました。「大きくなって本物のお店やさんになったら、先生にジュースを100円で安く売ってあげるね」とお話もしてくれました。優しい気持ち♪…とても嬉しかったです。その日を楽しみに待っていますね♪
明日は第2回目のプール遊びの日☆
今年度最後の幼稚園の水遊びはプール遊びで終了です。全身で水を感じながらおもいきり楽しみたいと思います♪
そして今日は畑の先生から、子どもたちにサプライズプレゼントもありました☆
田んぼで見つけたオタマジャクシ&メダカです。
生き物が大好きな子どもたちの目がキラキラと輝きます。
カエルになるのをみんなで楽しみにしながらお世話をしていきたいと思います♪