学校日記

☆今日の預かり保育の様子です☆

公開日
2024/08/09
更新日
2024/08/09

幼稚園の生活★

令和6年8月9日(金)

 今日も楽しい遊びがいっぱいの預かり保育♪

 先日子どもたちと先生が作っただんじりに、今日は縄をつけ、引っ張って遊んだり、太鼓を鳴らしたりと、ちょっぴり早めのだんじり祭りが西幼稚園で始まっています☆

 他にも、自分で作った人形を使って、かくれんぼをして遊んでいる子どもたちの姿も…♪子どもたちが作った人形が、部屋のいろいろなところに隠れています。「見〜つけた!」と探し当て、嬉しそうにしている子どもたちの様子も見られました。

 そして今日は風船でも遊んだのですが、なんと天井についているエアコンの吹き出し口に風船が吸い寄せられて落ちてこないという状況になりました。3つの風船が天井のエアコンにへばりついています。
 
 「さぁどうする?」ということになり、みんなで一生懸命考えます。

 子どもたちが考えを出し合って試せるよう、先生たちはなるべく口を出さずに見守ります。
 
 「いいこと考えた!新聞紙で棒を作って取ろう」というアイデアが1人の子から出ました…。試してみましたが、残念ながら天井が高すぎて届きません。

 「新聞でボールを作って、それを当てたらいいんじゃない?」…ボールが風船に当たってもユラユラ揺れるだけで落ちてきません。
 
 「トランポリンに乗って跳んだら届くんじゃない?」…高くジャンプしながら新聞の棒を振るのですが、それでも手が届きません。
 
 「わかった!新聞紙の棒をつなげて長くしたらいいんじゃない?」…棒が長くなったけれど、新聞の棒が柔らかすぎてグニャッと折れてしまいます。
 
 「もっと棒が硬くなるように、新聞をいっぱい使って巻こう」… おっ!!ちょっと天井の風船に触れることができました!…でも残念ながら風船は落ちてきません。
 
 「新聞の棒の先に風船をつけてみたらどうかな?」と下にある風船を一つ拾い、棒の先につけてみます。
 
 トランポリンの上から、風船付きの長い新聞の棒を天井の風船めがけてエイッ!!

 すごい!!見事に3つの風船を天井からはたき落とすことができ、みんなでガッツポーズ☆

 子どもたちがあきらめずに、チャレンジした結果です☆

 子どもたちの考えている姿、試している姿、挑戦している姿、あきらめない姿、成功を喜んでいる姿…どの姿もとても素敵でした♪

 子どものもつ力を信じ、大人がすぐに口や手を出さないことの大切さを今日の預かり保育でも深く感じることができました。

 これからも子どもたち一人ひとりが自分の思いや考えを素直に表現でき、いろいろなことに挑戦できる環境を作り続けていきたいと思います♪

 明日からしばらく預かり保育は休みとなり、次は8月16日となります。

 毎日、暑い日が続くと思いますので、体調にはくれぐれも気をつけて元気でお過ごしくださいね。