☆7月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう☆
- 公開日
- 2024/07/16
- 更新日
- 2024/07/16
幼稚園の生活★
令和6年7月16日(火)
今日は朝から、園庭の木のあちらこちらでセミが大合唱♪
先生がセミをつかまえて子どもたちに見せると、羽根をバタバタと元気いっぱい動かし、大きな声で鳴く様子にちょっとビックリ☆「こわい…」という声も聞こえてきました。
でも先生とセミが仲良しであることが分かると、勇気を出してツンツンと指先で触れてみようとする子どもたちの姿も見られました。
夏になると出会えるセミ♪さぁ、子どもたちとセミはこの夏、仲良しになれるでしょうか…♪
いろいろな生き物との触れ合いを通して、つかまえるためにはどうしたらよいか試行錯誤したり、生態に興味や関心をもったり、命について考えたりする体験につなげていきたいと思っています。
子どもたちにたくさんの学びを与えてくれる生き物たちにいつも感謝の気持ちでいっぱいです。
セミさん、明日も遊ぼうね☆
そして今日は7月生まれのお友だちの誕生会もありました☆
幼稚園のみんなから「お誕生日おめでとう」のお祝いの言葉や歌のプレゼントをもらって、嬉しそうな7月生まれさん♪
それに加え、各クラスからの歌のプレゼントもありました☆
うさぎ組からは♪きらきら星♪
ことり組からは♪アイスクリームのうた♪
はな組からは♪うちゅうせんのうた♪
どのクラスも、心のこもった素敵な歌のプレゼントでした☆
その次は園長先生から誕生カードのプレゼントです。
7月生まれのお友だち一人ひとり名前を呼ぶと、みんな「はい!」と返事をして前に出てきてくれました。園長先生から、7月生まれのお友だち一人ひとりの素敵なところ、良いところについてのお話もありましたよ♪
世界に一つだけの誕生カード☆幼稚園の思い出として、大切にしてもらえたら嬉しいなと思います。
そして今日の誕生会のお楽しみは『水遊び』です☆
とても暑かったので、みんなで水分補給の休憩をたくさんはさみながら、存分に水遊びを楽しみました☆
水風船は、割って遊ぶのが楽しくてたまらない子どもたち。水が入った風船をおもいきり手で捻ると、パーンと風船が破裂し、水が飛び散ります。自分や友だちに水がかかることが面白くて、友だちと一緒に大喜び♪ずっと笑い声が聞こえていた水風船のコーナーでした。
違うコーナーを見ると、友だちと互いの頭にひしゃくで水をかけ合って楽しんでいる子どもたちも…♪笑顔いっぱいで「頭から水がかかっても全然平気〜☆」と教えてくれた子どもたちです。
また違うコーナーを見ると、一生懸命、石鹸をおろし金でスリスリと削っています。削った石鹸の粉に少しずつ水を入れて、自分好みの泡を作っている子どもたちの姿も…♪
水を足したり、石鹸の粉を足したりと、量を加減しながら作っている子どもの目は真剣そのものです。思うようにいかないからこそ試したり、工夫したりする体験につながります。そんな時、先生はできるだけ声をかけずに、子どもたちが自分の力で試そうとしている姿を見守ります。子どもたちが夢中になって遊ぶ中で試したり、工夫したりできる時間を保障し、その中で子ども自身が考えたことや気付いたことをしっかりと認めていきたいと思っています。
その他にも、水鉄砲を下に向けて地面に水をかけて遊んだり、水に浮かんでいる魚を釣ったり、いろいろな色の水を混ぜ合わせオリジナルの色を作ったり、滑り台から水を流したウォータースライダーでスリルを感じながら遊んだりと楽しい遊びがいっぱい☆
子どもたちの水に対する恐怖心がどんどんなくなってきているので、2学期のプール遊びが今からとても楽しみです♪
そして今日は子どもたちが帰った後、西幼稚園の研修会として、貝塚警察の方を招き、不審者に対する訓練を行いました。子どもたちの安全を守りたい一心で、先生たちも真剣に取り組みます。子どもたちが幼稚園で安心して過ごせるよう、今後も職員みんなで力を合わせ、頑張ってまいります!