☆“こどもの日のつどい” みんなで遊んで楽しかったよ〜☆
- 公開日
- 2024/05/02
- 更新日
- 2024/05/02
幼稚園の生活★
令和6年5月2日(木)
今日は、みんなでホールに集まり、『こどもの日のつどい』をしました。
何が始まるのかワクワクしている子どもたち。
最初に園長先生から、こどもの日の由来の話がありました。
5月5日が『こどもの日』であること☆
「子どもたちが元気モリモリ、そしてニコニコ笑顔いっぱいで毎日幸せに過ごせますように…と願って、みんなでお祝いする日だよ」というお話でした。
「ところで、みんなはなんでお部屋でこいのぼりを作ったの?」「なんで幼稚園のお空の上にもこいのぼりが泳いでいるの?」と子どもたちに質問してみたところ、「だって、こいのぼりの日だから!」と教えてくれました。
もう少しだけ詳しく、こいのぼりについての話もしてみることにしました。
こいのぼりについての話の中では、大きな滝やいろいろな魚が出てきて、子どもたちは夢中になって見ていました。途中、鯉が滝を一生懸命にのぼる場面が出てくると、子どもたちから自然と「がんばれー!!」と応援の声が出るほどでした。
どんなに強い水の流れにも負けず、あきらめない気持ちをもって滝の上まで登り切った鯉のように、子どもたちにも元気で強くたくましい心をもって、大きくなってもらいたいと願ってこいのぼりを空にあげるんだよ…とお話ししました。
お話の後は、西幼稚園の子どもたちが、さらに強く元気に育ってほしいという願いを込めて、キラキラバンドを先生たちからプレゼント☆それを手につけ、みんなパワーアップ!!
次は楽しいゲーム遊びの始まりです。
まずは、「ボールプールの中でかくれんぼしているこいのぼりを探してみよう!!」。ボールプールの中から自分で見つけた小さなこいのぼり☆それをキラキラバンドにくっつけると気持ちはさらにパワーアップ☆
パワーアップした子どもたちは、今度は園庭で遊びます。
こいのぼりに向かって「よ〜いドン!」
どのクラスの子どもたちも、とても速いスピードで走っていました。
そのパワーを幼稚園のこいのぼりにもおすそわけ。みんなでパワーを送りながらこいのぼりを屋根より上まであげると、心地よい風を受けてこいのぼりたちが元気に泳ぎ始めました。そのこいのぼりを見ながら♪屋根よりたかい〜♪とみんなで「こいのぼり」の歌も歌いました。
その後もまだまだお楽しみは続きます。みんなで園長先生にもパワーをお裾分け。園長先生の背中にある「パワーをためるカゴ」に向かって、柏餅(白の玉)をみんなで投げ入れます!お餅が入ると、園長先生の元気パワーが増え、動きがものすごく速くなるので子どもたちは必死で走りながら柏餅(白の玉)を入れていました♪
みんなのおかげでパワーがいっぱいになった園長先生でした☆
今日は各クラス、自分で作ったこいのぼりと、はなぐみさんからのプレゼントのかぶとを持ち帰っています。お家でぜひ飾ってあげてくださいね。