☆楽しそう♪やってみたい♪の気持ちがいっぱい☆
- 公開日
- 2024/04/15
- 更新日
- 2024/04/15
幼稚園の生活★
令和6年4月15日(月)
今日もみんなそれぞれ好きな場所で、好きな遊びを思う存分楽しむ様子が見られた一日でした♪
桜の花びらが風で舞って下に落ち、絨毯のようになっているものを集めて空に飛ばしてみたり、粘土でいろいろな形の型抜きをしたり、坂道を作って車を走らせたり、木登りをしたり、三輪車やスクーターの乗り方が分かり園庭を走り回ったり…♪
子どもたち一人一人の好きな遊びや、興味をもっていることなどが少しずつ分かってきて、とても嬉しく思っている先生たちです♪
今日の遊びの一場面です。
泥団子作りに挑戦していたはな組の子どもたちが、まん丸になった団子にサラサラの砂をかけていると、「何をしてるの?」とうさぎ組さんが興味をもって見にきました☆
先生が「一緒にする?」と声をかけると「ぼくもやりたい!」と見よう見まねで泥団子作りを始めます。力加減が難しく、ギュッと握るとすぐに団子が壊れてしまい「あ〜、壊れた〜」と声を上げるうさぎ組さん。その様子を見たはな組さんが「そっと優しく持ってね」とアドバイスをする姿が見られました。
その後、はな組さんはさらにきれいになるようにと、泥団子にサラサラの砂をかけ続けています。うさぎ組さんは、その横で、少し固まった砂の団子を水の入ったバケツにポチャンと入れて遊び始めました。水の中で泥団子が少しずつ崩れ、消えていく様子を不思議そうに見ているうさぎ組さん☆
同じ泥団子作りでも、みんなそれぞれ遊び方が違い、目的も違っています。
他の遊びでも、同じ場にいてもそれぞれ感じていることが違う時がたくさんあります。
子どもたち一人一人が遊びの中で何を楽しいと感じ、何に気付き、どんなことを学んでいるのかしっかりと目を向け、明日の遊びにつなげていこうと先生たちは毎日考え、環境の準備をしています。
遊びはまさに学びの宝庫☆明日も楽しく遊びながら、いろいろなことを学べるようにしていきますね☆
今日のクラス活動は、うさぎ組はホールで楽しくリズム遊びをしました。音楽に合わせて歩いたり、止まったり、走ったり…♪いろいろな動物が出てくる体操もしましたよ☆体を動かして遊ぶ楽しさをこれからもたくさん感じてもらいたいなと思っています。
ことり組は、折り紙でチューリップを作りました。半分に折って、しっかり折り目を押さえます。いつも遊び着から制服に着替えた後、脱いだ服を自分でたたんでポンポンと押さえているので、しっかり押さえるのは慣れてきていることり組の子どもたち☆これからも生活や遊びの中で、手先・指先を使うことをたくさん取り入れ、自分の力でできることをどんどん増やしていきたいと思います。
はな組は、今日、身長と体重を測る身体二測定をしました。身体測定を幼稚園でしたことがないうさぎ組さんが不安にならないよう、「こんなふうにするよ」とお手本を見せてくれたはな組さん。明後日のうさぎ組の身体二測定の日は、かっこよく測ってもらっていたはな組さんの姿を思い出しながらうさぎ組のみんなで頑張ろうね☆
そして今週から家庭訪問が始まりました。
お家でのお子さんの様子を聞かせていただけることを楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。