学校日記

☆運動会ごっこ&歯磨き指導☆

公開日
2023/10/17
更新日
2023/10/17

幼稚園の生活★

令和5年10月17日(火)

 今日は朝からきれいな青空が広がる良い天気♪

 そんな青空の下、幼稚園のみんなで運動会ごっこをおもいきり楽しみました☆

 今日の運動会ごっこは、3・4・5歳児それぞれのクラスで取り組んできた「ミニオンズ・フィーバー」「みんなのアイドル」「おもいをひとつに(組体操・パラバルーン)」を「自分もやってみたい!」と思ったら、誰でも自由参加OK…ということで始めました。
 
 毎日、違うクラスの友だちがしていることをよく見ていたようで動きもバッチリ♪
 いつの間に覚えていたの…?と、先生たちもビックリ☆
 ちょっと分からない動きがあると、友だちが「こうするんだよ」と教えてくれています。
 
 最後は幼稚園のみんなでリレーもやってみました。はな組さんの真似っこをして、一生懸命に走ることり組とうさぎ組の子どもたち☆真剣な表情で走っている姿がとてもかっこよかったです。
 
 子どもたちの「やってみたい!」「やってみよう!」「面白いな!」がたくさん詰まった運動会ごっこ☆本物の運動会が終わった後も、体を動かして遊ぶことをおもいきり楽しんでいる西幼稚園の子どもたちです。


 そして今日は、養護教諭の先生より歯磨き指導がありました。
 ことり組とはな組は“歯”にまつわるクイズからスタート☆
 問題の中に「(犬・ぞう・かたつむり)の中で、一番“歯”が多い生き物はどれでしょう?」というものがありました。大人でも難しい問題ですよね…答えは何だったのか…またお子さんに聞いてみてくださいね。もし答えを忘れているようでしたら、養護教諭の先生に聞いてみてくださいね♪
 
 歯について興味をもった後、次は子どもたちが実際に歯を磨いてみます☆「あ〜」と大きな口を開けて、奥歯や歯の裏側全体をしっかりと磨きます。その後は「い〜」と歯をかみ合わせて前歯をきれいにシュッシュッと磨きます。最後は水を口に含ませ、クチュクチュとほっぺたを動かした後、うがいをして終了〜☆
 歯磨きをする時の約束として、「歯ブラシを口に入れたまま歩いたり、走ったりしない」という大切なことも教えてもらいました。

 うさぎ組は、まず、歯磨きにまつわるDVDを見ました。しっかり歯磨きをすることで、虫歯を作ろうとするバイキンがやっつけられることを知った子どもたち☆
 「これは大変!自分の歯を守ろう!」と、うさぎ組の子どもたちも実際に歯を磨いてみることにしました。かわいい小さな歯を一生懸命磨いていましたよ♪
 最後はうさぎ組さんも、ブクブクうがいをして終了〜☆

 生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるよう、幼児期から歯磨きの習慣をしっかりと身につけていきたいですね。まだまだ仕上げ磨きが大切な幼児期です☆お子さんの大切な歯を守るため、毎日、仕上げ磨きをよろしくお願いいたします♪