学校日記

☆8月9日 登園日☆

公開日
2023/08/09
更新日
2023/08/09

幼稚園の生活★

令和5年 8月 9日(水)
 
 今日は久しぶりに子どもたちに会うことができた、とても嬉しい登園日でした☆

 久しぶりに登園してきたうさぎ組の子どもたちは、にこにこ笑顔で、幼稚園で遊ぶことを楽しんでいました。
 みんなで朝の挨拶の歌をうたった後『しまじろうの自分でお片付け』の動画を見ました。遊んだ後は元の場所におもちゃを戻そうという歌詞の曲とアニメを真剣な表情で見る子どもたち。次も気持ちよく遊ぶために、おもちゃを元の場所に戻そうねという内容の動画です。
 その後に今日は、ボールプールを出しました。ボールを投げたり、蹴ったり、転がしたり、泳いだり、思いきりボールで遊び、にこにこ笑顔がいっぱい!楽しい時間はあっという間でお片付けタイムです。「さあ、たくさんのボールを元の場所に戻せるかな?」と先生と一緒にみんなで片付けです。ぜーんぶボールがなくなり、「また遊ぼうね」とスッキリな気持ちになったうさぎ組さんでした。まだ夏休みが続きますので、おうちでも片付けをしてみてくださいね。
 ものを大切にする心は、周りの人を大切にする心にも自然とつながっていくと考えています。今日はうさぎ組の子どもたちの今を大切にした平和学習を行いました♪

 
 ことり組も、久しぶりに友だちと会って嬉しそう!!早速おままごとをして遊んでいました。
 今日は、平和登園ということで、先生の手作り紙芝居を見ながら、国と国が喧嘩をすると“戦争”になること、“戦争”になるとみんなの大事な命が無くなってしまうという話を聞きました。
 そこから「友だちと喧嘩になった時はどうする?」という話になり、子どもたちから「やめてって優しく言う」「怒って言ったら悲しくなる」と自分の経験からどのように言えばいいのか考えた発言がたくさんでました。一人ひとりが“自分も大事・友だちも大事”という気持ちをもつことで、争いが無くなっていくということを感じてほしいと願っています。

 
 はな組の部屋には朝から鳥が入ってきたり、セミやカマキリが入ってきたりと、生き物好きのはな組さんの登園に合わせて生き物も遊びにきてくれたようです。久しぶりの登園で、友だちや先生と会ってとても楽しかったようで、会話が止まらず、いろいろなことを話してくれました。
 その後には、平和についての話をしました。戦争という言葉を知っているかどうか、戦争がどういうことかなどを話し、戦争では人間だけではなくみんながつらい、悲しい気持ちになるということを「かわいそうなぞう」の絵本を通して伝えました。実際にやせ細ったぞうの写真を見せると「うわっ!」とびっくりした様子でした。戦争についても爆弾のことを知っていたり、今起きている戦争について話したりと、聞いたり見たりしたことを自分の体験とつなげ、想像を巡らせることが少しずつできるようになっているようです。また、お家でも話を聞いてあげてくださいね。