☆青空の下で☆
- 公開日
- 2023/05/11
- 更新日
- 2023/05/11
幼稚園の生活★
令和5年5月11日(木)
今日のうさぎ組は、とても良い天気だったので、裸足になって築山で水遊びをしました。水が流れる様子を見たり、足で土や水の感触を感じたりしながら、ニッコリ笑顔になるうさぎ組さん。先生と「気持ちがいいね〜」とその心地よさを共有し、楽しいひとときを過ごしました。
バケツに水をいっぱい入れて、上からジャーと流す動きを何度も繰り返し楽しむ子、流れてくる水のところに足をおいてニッコリする子、たまった泥水をバシャバシャと手でたたいて跳ねる様子を喜ぶ子など、子どもたち一人ひとり、いろいろな楽しみ方が見られました。築山を上ったり下りたりしながら泥水遊びを楽しむ中で、しっかりと足の親指に力を入れていた子どもたちです☆
とっても良い天気だったので、ことり組のみんなも砂場へ行き、ケーキを作って遊びました。バケツに砂を入れ、くるっとひっくり返すのですが、砂の量が少なかったり、ギュギュッと押し込めていなかったりすると、ひっくり返した時、きれいな形になりません。でもバケツに砂をいっぱい入れると重くて1人ではひっくり返せません。どうするのかな?…と見ていると「先生、どうやったらいいん?」と聞きにくる子、形が崩れても「お山になった!お山のケーキにしよう!」とその形を使って遊ぶ子、「先生、ひっくり返すの手伝って」と言いにくる子など自分なりにどうすればいいのか考えていました。できないからと諦めるのではなく、どうすればいいかを考えられることり組さんって本当に素敵ですね!!
個性あふれる素敵なケーキがいっぱい出来上がりました♪
また、咲いているお花は自由に摘んでもよいのではなく、元気のない花や枯れかけた花を探して摘むことも約束しました。明日もケーキを作る時に先生と一緒にお花を探してみようね☆
今日はいろいろな顔を描いたはな組さん。眉毛や口の形で「怒ってる」「笑ってる」など気持ちが分かることや、黒目の位置を動かすとどこを見ているかが分かるということなどを話すと、みんな「ほんまやー」と納得!自分の描く顔はどこを見ようか(黒目の位置)、どんな表情にしようか(眉毛や口の向き)と考えながら描いていました。
その後はみんなでひょうたん鬼ごっこを楽しみました。今日のひょうたんの形は前回よりも小さくしたため、「そんなんズルいやーん!」と言っていましたが、最後まで捕まらず逃げ切れることもでき、みんな動きが素早くなってきています。友だち同士のぶつかりも少なく、転んでもすぐに立って参加したり、自分で転んだことを伝えて抜けたりと、とても頼もしい姿が見られました。次は鬼を増やして楽しみたいと思います。