☆もうすぐ ひな祭り☆
- 公開日
- 2023/02/20
- 更新日
- 2023/02/20
幼稚園の生活★
令和5年2月20日(月)
今日は日差しがポカポカ暖かく、春の訪れを感じる一日となりました。
マラソン集会では新しい体操『おてんとサンサン』をしました。空に、雲に、友だちや先生、みんなに「おはよう!」と挨拶をしながら体操します。体操をして、心も体もポカポカになった子どもたち。その後は、マラソンをしたり、フープや竹馬、縄跳び、竹ぽっくりなど、自分が挑戦してみたいものを選んでやってみたりしました。
集会の後、うさぎ組の子どもたちは、「ケーキ作りたい!」と、金曜日の続きのケーキ作りが始まりました。「パンダさんのケーキできたよ!」「私はプリキュアのケーキ!」など、友だちと話をしながら作ることを楽しんでいました。たくさんできたので嬉しくなって、ことり組さんに「どうぞ!」と、配達する姿も見られましたよ。明日もケーキ作りを楽しみにしている子どもたちです。
クラス活動では、お雛様を作りました。絵本を見たり、本物のひな人形を見たりしているうちに、少しずつ興味をもち始めた子どもたち。「この三人の人は何て言うの?」と先生に聞いたり、「私の家にもある!」と友だちに話をしたりしていました。
その後、画用紙に描いてある丸の線を切ってお雛様とお内裏様の顔を作りました。「できたよ」と、丸が切れたことを喜び、嬉しそうに目や鼻、口も描いていました。
また、明日も続きをしようね。
今日のことり組です。
週の初めの月曜日から、元気いっぱいの子どもたち。朝から「外に遊びに行ってきま〜す」と園庭に走って行きました。
はな組さんと一緒にする当番活動も、慣れてきて、楽しみながらする様子が見られます。
クラスの活動では、体重測定をし、自分が大きくなったことがわかった子どもたち。「給食食べているからかな?」と、今まで嫌いだった野菜も食べられるようになってきている自分を素敵と感じているようでした。
その後に子どもたちは、「おうちに、お雛様を飾ったよ」「僕の家にもあるで」「え〜、ぼくの家にはない〜」という話をしていました。すると、子どもたちから「自分のお雛様とお内裏様を作ろう!」という意見が出て、さっそく顔だけ作ることにしました。
はさみとのりを使って、顔と髪の毛を貼りました。「お雛様は、髪の毛が長いねん。」と言いながら作っていました。明日は、お雛様とお内裏様に、きれいな着物を着せてあげようね。
はな組は、2月22日に予定しているこま回し大会に向けて、こまで遊ぶことを楽しんでいます。
自分たちで「勝負しよう!」「きのこ回しでもいいことな!」と誘い合って「3、2、1ゴーシュ—!」の掛け声に合わせて、こまを回しています。こま回し大会までもう少し。紐の巻き方やこまの回し方は難しいけど、あきらめずに頑張ろうね☆
クラスの活動では、お雛様を作りました。保育室に置いているお雛様を見ながら、ペーパーの芯に和柄の折り紙を巻いていきます。顔を作る時は、よ〜くお雛様を見ながら「ちょっと口があいてるな」「髪の毛長いわ〜どうやって作ろう…」など、いろいろ考えていました。
どんなお雛様が出来上がるのか…、今からとても楽しみです♪