☆「お・は・し・も」のお約束☆
- 公開日
- 2022/09/16
- 更新日
- 2022/09/16
幼稚園の生活★
令和4年9月16日(金)
今日も真夏を感じるような厳しい暑さの一日でした。
そんな中でも、子どもたちは途中で水分補給を何度もしながら、元気いっぱい体を動かして遊ぶ様子が見られました。
体をおもいきり動かして遊ぶと、体力がついたり、身のこなし方を学び、大きな怪我や事故の予防につながったり、お腹がすいて食べることの喜びを感じたり、よりよい睡眠につながったりなど、良いことがたくさんあり、健康な心と体が育まれていきます。
幼稚園では毎日ワクワクするような遊びの中で、『思わず体が動く!』という環境作りを心掛けています♪
そして今日は、さらに『自分の大切な体を守る』ということで、地震を想定した避難訓練をみんなで行いました。
今年度に入って、何度か地震の避難訓練をしているので、『何も落ちてきたり、倒れてきたりしない場所を見つけて、すぐにダンゴムシポーズをする』という動作はもうバッチリ上手になってきました☆
そこで今日子どもたちに一番伝えたかったのは、室内から外へ避難する時の4つの約束についてです。
それは「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」という4点でした。
先生が寸劇をして「友だちを押したらどうなるのか…」「おもいきり走ったらどうなるのか…」「避難する時、しゃべっていたらどうなるのか…」「大切なものがあるからといって、また建物の中に戻ったらどうなるのか…」という場面を子どもたちに見てもらいました。
子どもたちはそれを見て感じたことがたくさんあったようで、次に自分たちが外に逃げる合図があった時には、誰一人、友だちを押したり、走ったり、しゃべったり、部屋に戻ったりする様子が見られませんでした。今日の避難訓練も先生の話をよく聞いて動き、花丸100点の子どもたちでした☆
「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」のそれぞれの頭文字をとって、「お・は・し・も」という言葉を覚えておいてねと今日は子どもたちに伝えています。
これからも毎月1回、様々な場面を想定した避難訓練を行い、子どもたちが自分で自分の身を守ろうという意識を高めていきたいと思います☆
さて、明日から幼稚園は3連休。台風が近づいてきているということですので、くれぐれもお気をつけくださいね。