学校日記

☆作って遊ぶの楽しいな〜☆

公開日
2022/09/08
更新日
2022/09/08

幼稚園の生活★

令和4年9月8日(木)
 
 今日も園庭やホールで、友だちや先生と一緒に元気いっぱい好きな遊びを楽しんだ子どもたち♪

 うさぎ組の子どもたちはお月見団子を作って遊びました。紙芝居『つきうさぎの うさた』を見た子どもたちは「お月さまってお空にいるんだよ」「お月さまには本当にうさぎさんいるの?」「お団子作りたい♪」など、自分が思ったことをどんどん先生に伝えます。
 早速、みんなと一緒にお団子作りに挑戦です。ボールに小麦粉を入れると「パンのにおいがするよ〜」「おいしそうなにおい♪」など、早く作りたくて仕方がない様子の子どもたち。
 次に魔法の水や油を加えて、コネコネ・・・・。コネコネする感触が心地よいのか、「気持ちいい〜♪」という声が聞こえてきました☆コネコネした生地を丸めたり、いろいろな形にしたりするのを楽しんでいた子どもたちです。
 自分が作ったお団子をお家の人にも見てもらいたくて、先生とさようならをした後、「いっぱいお団子作ったよ」と、嬉しそうにお家の人に話をしている姿が見られました♪

 今日のことり組の様子です。
 昨日、丸く切った和紙を折って、紫やピンクの絵具につけて広げると、なんと、朝顔のような花ができ、「朝顔に見える!」「きれい〜」と、とても嬉しそうな子どもたちでした。
 そして、今日は、画用紙でつくった植木鉢のところに、朝顔を咲かせてあげようと、つるや葉っぱをクレパスで描きました。クレパスのラベルをはがしてポキっと2つにし、クレパスの側面で描くと、「太いな〜」と喜び、いつもと違う描き方を楽しんでいました。  その上に、昨日つくった朝顔を貼って完成〜☆
 壁面には、お日様の下で咲く素敵な朝顔でいっぱいになりました♪

 はな組は今日も敬老のプレゼントを作りました。昨日話した「鉛筆の線が見えないように作る」ということを意識して作りました。
 今日は、自分の好きな物を作るので、図鑑や絵本を見ながら作っていきます。うさぎや犬、猫、キャラクターに自分の顔、車、電車、おにぎり…と自分の好きなものがどんどん形になっていきます。少し難しい所も鉛筆で線をかいて細かく切ったり、先生と一緒にどうやって作るか考えたりしながら作っていきました。
 自分が作りたいものが作れる嬉しさを感じながら作っていた子どもたちです。