☆幼稚園うんどうくらぶ☆
- 公開日
- 2022/06/28
- 更新日
- 2022/06/28
幼稚園の生活★
令和4年6月28日(火)
今日は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止していた、大阪体育大学との連携による『幼稚園うんどうくらぶ』が久しぶりに行われました。
『幼稚園うんどうくらぶ』は、大阪体育大学より小林先生、そして大学生のお兄さんお姉さんが幼稚園に訪問し、子どもたちと一緒におもいきり遊んでくださる素敵な時間です♪『幼稚園うんどうくらぶ』では、子どもたちが体を動かすことの楽しさを存分に感じたり、多様な動きに挑戦したり、小林先生や大学生のお兄さん、お姉さんとの触れ合いを楽しんだりと、短い時間ではありますが、とても貴重な体験となっています。
今日の午前中、園庭は日影が少なく、気温も高いということで、ホールにてクラスごとに『幼稚園うんどうくらぶ』を行うことにしました。
本日のトップバッターは、ことり組、続いてうさぎ組、最後がはな組です。
今日の運動遊びの主なメニューは“しっぽとり”☆お兄さんとお姉さんがしっぽをつけ、子どもたちが追いかけて取りに行きます。ことり組とうさぎ組の時は、まずは四つ這いの“ハイハイ”で追いかけます。見事、お兄さんとお姉さんのしっぽをとることができ、大喜びの子どもたち♪「次は、両手と両足の裏をつけて歩く“くまさん歩き”で追いかけてみよう」と小林先生が子どもたちに伝えます。しかし、これまた、ことり組さんも、うさぎ組さんも、あっという間にしっぽをとることができ、自信満々な表情を見せていました。
ことり組の時は、子どもたちがしっぽをつけ四つ這いになって逃げ回り、お兄さんとお姉さんも“ハイハイ”で追いかけてくるというパターンもあり、ヒヤヒヤドキドキの子どもたちでした。でもみんな最後まで逃げきることができ、飛び上がって喜ぶ姿が見られましたよ♪
はな組さんも同じく“ハイハイ”と“くまさん歩き”で、しっぽとりをしたのですが、余裕でしっぽをとることができました。そこで小林先生は、今度は、はな組の子どもたちにしっぽをつけて、お兄さんとお姉さんが取るというルールに変更☆「はな組さんは早歩きでも逃げられるかな?」と新たなミッションも加えます。「友だち同士でぶつからないように、ぶつかりそうになったら“止まる”そして“よける”が、できるかな?」とも声をかけます。「できるよ〜♪」とはな組の子どもたち。
早歩きのしっぽとり、よ〜いスタート☆友だちとぶつかりそうになったら、止まったり、よけたりしながら、自分のしっぽを取られないようにと逃げ回ります。最後まで自分のしっぽを守ることができたはな組さんは「ヤッター♪」と大喜びでした。
そして終わりの時間には、しっぽとりで使ったしっぽの片付け方を大学生のお兄さん、お姉さんに教えてもらい、一緒にきれいに片付けたはな組さんでした。
初めて出会った小林先生と大学生のお兄さん、お姉さんでしたが、面白くて、優しくて、温かい雰囲気がある方ばかりだったので、あっという間に子どもたちは仲良しになることができました♪
「また今度、幼稚園に行くから待っていてね」と嬉しい約束もしてくださった小林先生☆
次回の『幼稚園うんどうくらぶ』の日を西幼稚園のみんなで楽しみに待っています。
今日はお忙しい中、お越しいただきまして本当にありがとうございました。
そしてご見学いただいた保護者の皆様方も、クラスの子どもたち全員のことを温かい目で見守っていただきまして、どうもありがとうございました。