学校日記

☆縄跳び楽しい〜☆

公開日
2022/02/15
更新日
2022/02/15

幼稚園の生活★

令和4年2月15日(火)
 
 体を動かして遊ぶことが大好きなうさぎ組。毎朝、ラジオ体操をしてからフープで遊んでいます。その時間に今週から長縄とびも取り入れました。
 横に、くねくね動くヘビさんを踏まないようにジャンプ!!ビョンビョンと縦に動くヘビさんをジャンプ!ゆ〜らゆら大きく動くヘビさんをジャンプ!!と、いろんな動きをする長縄をとび越えていきます。
 長縄跳びは、目で縄の動きを見ること、タイミングを計ること、ジャンプすることなど、目と体の動きを連動させて遊びます。これから少しずつ縄の動きを変え、いろいろな長縄遊びをしていきたいと思っています。うさぎ組の子どもたちが、楽しく遊びながら「縄跳びって楽しいな」「ことり組さんやはな組さんがしている縄跳び(短縄)もしたいな」と興味をもてたらいいなと思っています。

 今日のことり組の様子です。
 朝の用意を終えると「もっと跳べるようになりたい」と、縄跳びに挑戦している子どもたちの姿が見られました。「16回跳べた!」「次はもっと跳びたい」と、諦めないで何度も挑戦していました。明日も縄跳びを跳ぶことを楽しみにしている子どもたちです。
 クラス活動では、昨日作った「はらぺこあおむし」に、足と目を描こうと、クレパスで描きました。「足は何本描こうかなぁ」「いろんな色の毛を描いたよ」と、あおむしを描くことを楽しんでいる子どもたち。すると、「はらぺこあおむしさんのために遊び場も描こう」「友だちのバッタも描こう」「食べ物も描こう」など、どんどんイメージが膨らみ、描くことを楽しんでいることり組の子どもたちでした。

 今日、西小学校に進学する子どもたちは、学校に体験入学に行ってから、幼稚園に登園してきました。
 他の小学校で体験入学がなくなった子は、「みんなが来たら、宝探しをしてもらう」と地図を描いたり、ことり組さんと一緒にお宝を隠したりしていました。西小学校から帰ってきた友だちに「おかえり〜、宝探しあるで」と早速、報告しています☆友だちが楽しそうに一生懸命、宝を探してくれて、とても嬉しそうでした。「学校、面白かった?」と、小学校の様子も気になったようで、たくさん質問していましたよ。
 たくさん遊んだ後に、今日はトイレットペーパーの芯を使って、自分だけのおひなさまを作りました。「もうすぐ、おひなさまやな」とつぶやいたり、歌をうたったりしながら、ほんわか雰囲気のなかで作っていました。