学校日記

☆いろいろな感情と向き合う子どもたち☆

公開日
2022/02/01
更新日
2022/02/01

幼稚園の生活★

令和4年2月1日(月)
 
 昨日、折り紙でお家を折ったうさぎ組。自分の家と友だちやキャラクターの家も折りました。
 今日は、その家を画用紙に貼り、クレパスで道を描きました。道が途切れてしまうと歩けないので、今日は家から家まで道が途切れないように(始まりと終わり)を意識して描くようにしました。近道や遠回りの道、ガタガタ道、くねくね道といろんな道ができてくると「ここは水が流れてるねん」「パトカー描こう」「先生、見てー。信号描いたよ」と自分のイメージするものをどんどん描き始めた子どもたち。
 道や物を描いたら次は自分の写真やキャラクターの絵を貼っていきます。「僕の家に、遊びに来てるねん」と1つのお家の中に自分の写真とキャラクターの絵を貼っている子や「遊びに来たけど誰もおらんねん」「今からお出かけ行くねん」など描いた絵のストーリーをたくさん話してくれました。
 片付けの時は、のりふきんも自分たちで洗い、洗濯バサミでパチンと止めて干しました。のりふきんを絞るのも上手になってきましたよ☆

 今日もラジオ体操をしたり、フラフープを回したりと、体を動かすことを楽しんだことり組の子どもたち。歩きながらフープ回しをしたり、フープジャンプをしたり、フープで遊ぶことが大好きになっている子どもたちです。
 その後、みんなでこま回しもしました。今日のこま回しは1対1で勝負を競うこま回しです。自分で対戦する相手を見つけ、いざ勝負!勝っても負けても、また次の相手を見つけ対戦します。勝つ嬉しさ、負ける悔しさなど、いろいろな感情と向き合っている子どもたちです。

 はな組も、ことり組と同じくコマ回しをしました。回せることがうれしくなってきている子どもたち。今日は、友だちと2人で対決をしました。「一緒にしよう」「いいよ」と対決が始まります。勝ち負けがわかる対決なので、勝って喜び、負けて悔しがる子どもたち。「次こそは」と対戦相手を見つける子もいれば、しばらくしょんぼりしている子もいました。そんな姿を見て、「一緒にしよう」と友だちが来ると、「いいよ」と気持ちを切り替えて対決する姿にうれしくなりました。
 明日もいっぱいコマ回しして遊ぼうね〜!