☆いっぱい遊んだよ☆
- 公開日
- 2022/01/13
- 更新日
- 2022/01/13
幼稚園の生活★
令和4年1月13日(木)
今日も風が冷たい1日で、午前中は保育室で遊んでいたうさぎ組。ことり組に「ブロック、貸してください」と言いに行き「いいよ〜」「いつでも貸してあげるよ〜」と言ってもらい、嬉しそうにブロックを持って帰ってきました。クラスの先生や友だちだけでなく、ことり組さんやはな組さんにも話しかける姿が見られるようになってきました。いろいろな人や物にかかわって遊ぶ楽しさを感じられるようにしていきたいと思います。
クラスの活動は、絵の具で今年の干支であるトラを描きました。写真を見ながら、顔にも体にも、足にもしっぽにも“しましま模様”があることや、4本の足で歩いていること、おしりからしっぽが生えていることなど気づいたことをみんなで話しながら描きました。
黄色い体を描いた絵の具が乾いてから黒い絵具で“しましま模様”を描くことを伝えると、早く描きたい子どもたちは「もう、絵の具乾いた?」「いつ“しましま”描くん?早く描きたいわー」と待ちきれない様子。明日描く予定をしていたのですが、子どもたちの「描きたい!!」という思いを大事にしたいと思い、お弁当を食べてから描くことにしました。
思い思いの“しましま模様”のトラができ、大満足!!ですが、目や口、鼻がないことにも気づいた子どもたち。目や口、鼻は明日クレパスで描こうね!!
「おはようございます!」と、今日も自分から挨拶をすることり組の子どもたち。自分から挨拶すると元気いっぱい、笑顔いっぱいになり、たくさん挨拶名人が増えてきました。
今日は「はな組さんがしている編み物したい!」と、指編みに挑戦している子どもたちがいました。二本の指に毛糸をかけて編んでいきます。どんどん長くなってくるのが楽しくて「ネックレスにしよう!」など、自分の作りたいものを友だちと一緒に作っていました。はな組さんに刺激を受けて、いろいろなことに興味をもっている子どもたちです。
コマ回しをしている子どもたちは、反対に回る「きのこ回し」に挑戦していました。反対にコマが回るのが楽しくて、友だちに回し方を聞いたり何度も試したりしていました。
友だちと一緒にいろいろなことをやってみようとしている子どもたちです。
クラス活動は、今日もグージャンプに挑戦しました。今日のグージャンプはつま先ジャンプ。音楽が止まるまで、フープやはしごをジャンプします。つま先を意識しながらグージャンプをするのは少し難しいのですが「また明日もグージャンプしたい」と、グージャンプをすることを楽しみにしている子どもたちです。
今日のはな組は、カラーポリ袋でタコを作りました。
6角形の形に切ったタコに、自分の好きな絵を描きました。「たこが墨をはいている絵にした」「寅年やから、とらを描いた」など、自分が描きたい絵を描いていました。
また、“2022”と書いている子もいました。絵を描いた凧にセロテープで竹ひごをつけ、タコ糸も自分で結びました。「難しいな〜」と言いながらも、自分で結ぼうと頑張っていました。
完成したタコをもって「いってきま〜す」と張り切って園庭に飛び出ると、「わあ〜〜〜」と風の強さにびっくりの子どもたち。風に負けずと走っていると、「先生、見て、じっとしててもタコが飛んでる」ということを発見☆ほかにも、ベンチの上に立って「ここが一番、飛ぶで」など、大満足な子どもたちでした。
作ったタコを高く飛ばすために、向きや飛ばし方を自分なりに考えたり工夫したりできる活動になりました。