学校日記

☆第39回 こどものつどい☆

公開日
2021/11/12
更新日
2021/11/12

幼稚園の生活★

令和3年11月12日(金)

 今日は貝塚市の公立幼稚園の子どもたちが集う『第39回 こどものつどい』の日でした。
 昨年度は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止となってしまいましたが、今年度は5園あるうちの2園と3園が前半・後半のグループに分かれ、人数を制限しながらではありますが、無事に実施することができました。
 
 西幼稚園は、前半グループ☆幼稚園からバスで出発です!スイミング以来、久しぶりにみんなでバスに乗るということで、ウキウキ気分の子どもたちでした♪
 
 会場となる総合体育館に到着。中に入ると各幼稚園の素敵な作品が目に入り、思わず「わぁ〜♪」と声をあげる子どもたち☆
 それぞれの幼稚園の子どもたちが、大好きな友だちと一緒に力を合わせて作ったことがよく分かる作品ばかりで、見ていて大変嬉しい気持ちになりました。

 まず、西幼稚園の子どもたちは、自分たちが作った「うみにぽっかりくじらじま」の作品を見に行きます。二色の浜の清掃活動などを通して、海の生き物や鳥の命を守ろうという思いを持ち始めている子どもたち。その気持ちも込めながら作った「うみにぽっかりくじらじま」の作品です。
 大きなくじらの前でハイチーズ☆記念撮影をした後は、他の園の作品を見て回りました。同年齢の友だちが作った作品を興味深く見つめる子どもたちの姿が見られましたよ♪

 素敵な作品をすべて見終わった後は、貝塚市の中央公民館で活躍されている人形劇団「あひる」さんによる公演がありました☆
 演目は「おべんとうなぁに」の人形劇と「かきのきマン」のパネルシアターです。
 子どもたちは「このお話はどうなっていくんだろう…」と楽しみにしながら見たり、面白い場面では声をあげて笑ったりする様子が見られました。

 西幼稚園と同じく前半グループの南幼稚園の友だち、そして保護者の皆様方とともに、お話の世界に入り込み、楽しい時間を過ごすことができました。人形劇団「あひる」の皆さん、今日は本当にありがとうございました。

 来年度は、もっともっと世界中が安全な状況になっていて、貝塚市の公立幼稚園の子どもたちも全員で「こどものつどい」の日に集えることを心から願っています☆