☆脱穀体験 面白かったよ☆
- 公開日
- 2021/10/25
- 更新日
- 2021/10/25
幼稚園の生活★
令和3年10月25日(月)
今日は朝から雨…。とても冷たい雨の中、子どもたちは元気いっぱいな声で「おはようございます」の挨拶。西幼稚園の子どもたちのたくましさを感じました。暑い日、寒い日、雨の日、風の日など、いろいろな季節や天候を肌で感じながらの登降園は、四季を知ったり、体力がついたりなど、子どもの成長にとって良いことがたくさんあります。何気ない登降園の時間も、子どもたちにとっては成長につながる大切な時間だなと改めて感じた朝でした。
そして今日は稲刈りをした後、2週間ほど干していた稲をいよいよ脱穀する日です。子どもたちがこれまで大切に育ててきた米を食べるとき、喜びを親子で共感できるようにと、今日は保護者の方にも子どもたちと一緒に脱穀体験に挑戦していただきました。
稲の穂を牛乳パックの中に入れ、ぎゅっとふたをし、茎の部分を引っ張ると、スルスルスルーとお米の部分が外れていきます。これは一人ではできない作業で、親子の協力が欠かせません。スルスルスルーと外れていく感覚が心地よかったようで、「お〜、気持ちいい〜」「もう一回」と保護者の方も何とも言えない感覚を楽しんでおられました。「こんな体験をすることないから、すごく楽しいわ〜」「玄米で持って帰る日が楽しみ〜」という声も聞こえてきて、とてもうれしく思いました。親子で食育☆お米を持ち帰る日をどうぞ楽しみにしていてくださいね♪