学校日記

☆ひまわり号さん、給食の調理員さん、いつもありがとうございます☆

公開日
2021/07/14
更新日
2021/07/14

幼稚園の生活★

令和3年7月14日(水)
 
 今日は、ひまわり号で絵本を借りる日です。いつもしている水遊びは、体に大胆に水をかけたり、シャワーで遊んだりして、園庭がドロドロになります。そんなドロドロの地面の上に、大事な絵本が落ちたら、汚れて読めなくなってしまいます。図書館の絵本は、貝塚市みんなの大事な絵本です。公共の物を大事にするという気持ちをもってほしいと願い、今日の水遊びは水着に着替えず、園庭の端っこを使って色水遊び、シャボン玉、樋を長くつないでスーパーボールを転がしたりする遊びをしました。
 それぞれの遊びの場で、順番を待ったり、交代したりする姿や「こんなんしたらいいんちゃう?」「こっちから流そうよ」など、自分で考えたことを友だちに伝えようとする姿が見られましたよ♪
 
 ひまわり号では、虫の本、こわい本、恐竜の本、ヒーローの本など、自分の好きな本を一生懸命探す子どもたち。図書館の人に「○○の本はどこですか?」と聞きに行く子どももいましたよ。みんな、お気に入りの本が見つかったようで、良かったですね。
 次回のひまわり号は9月15日です。お家でゆっくり絵本を読んでくださいね。

 はな組の子どもたちは、毎日「おいしいわ〜」「おかわりください」と給食を美味しくいただいています。「どんな人が給食を作ってくれているのか、見てみたい!」「作っているところを見てみたい」と話をする子どもたち。
 学校給食を準備する合間の時間を頂き、今日は、なんと、“給食を作っている人に会いたい”と言う子どもたちの願いが叶いました!!
 はな組さんが幼稚園代表で会いに行くことを伝えると、「お手紙かこう!」「新鮮なキュウリをあげよう」と朝からプレゼント作りをし、ワクワク楽しみな子どもたち。 
 そして、ついに、給食を作ってくれている人とご対面☆
「こんにちは」としっかりと挨拶をし、感謝の気持ちを言葉とプレゼントで伝えます。「いつもおいしい給食を作ってくれてありがとう」「幼稚園で、はな組が作ったキュウリをどうぞ」「ことり組さんからのミニトマトもどうぞ」と伝えると、「ありがとう」と温かく、にこにこ笑顔で調理員の皆さんがお礼を言ってくださいました。子どもたちは、それがとても嬉しかったようです。
 お忙しい中、子どもたちと向き合っていただき、本当にありがとうございました。
 これからも、美味しい給食を楽しみにしています♪