学校日記

☆今日から7月がスタートしました☆

公開日
2021/07/01
更新日
2021/07/01

幼稚園の生活★

令和3年7月1日(木)
 
 久しぶりの雨で、子どもたちは園庭で遊べませんでしたが、畑のキュウリやトマト、稲は嬉しそう!ぐんぐん大きくなっています♪

 うさぎ組では片づけの後、保育室に飾っている七夕の壁面から織姫がいなくなっていました!一人ぼっちで寂しそうな彦星さん。先生が「織姫様いないね。みんなの彦星さんも1人だね、どうしよう」と言うと「作ってあげる!」と子ども達から優しい声が出ました。そこで、昨日作った彦星さんと同じ作り方で服を折って顔をクレパスで描いて出来上がり!!織姫様が横に来てくれたので彦星さんも嬉しそうに見えました。
 織姫・彦星の製作では、四角折りに挑戦しました。折り紙は、1枚の紙がいろいろな形に変わっていくことを楽しみながら、指先を使う日本伝統の遊びです。簡単な折り方から始める折り紙遊びをこれから経験していきたいと思っています。

 今日もことり組の子どもたちは登園すると水槽に一目散!昨日、おたまじゃくしがカエルになったことが嬉しくて「カエルくん、おはよう」と、挨拶をしに行きます。カエルが何を食べるのかを昨日図鑑で調べた子どもたちは、探しに行こうとするのですが今日は雨・・・。
「カエルさんお腹すいてるよね」と声をかけていました。
 そんな子どもたちと一緒に、NHKしぜんとあそぼ「あまがえる」を視聴することにしました。おたまじゃくしが少しずつカエルになっていく様子を見ながら「次は手が出てくるんやで」「しっぽが短くなる」「トカゲみたいになるんやで」など、毎日観察している中で自分たちが知っていることをたくさん話していました。視聴後、カエルって生きたミミズや虫を自分で捕まえて食べることを知った子どもたち。みんなで話し合った結果、カエルを逃そうということになりました。ウッドデッキまでカエルを連れて行き、「バイバイ!」「元気でね!」と、手を振っていました。カエルさん、また遊びに来てね!!

 今日のはな組です。 
 ことり組の時から、1人一匹のカブトムシを飼育してきたはな組さん。なんと、全員のカブトムシが成虫になりました。「私のカブトムシは、雌やった」「こっちは雄」とペットボトルから出して、カブトムシと触れ合って遊んでいます。ちょっぴり怖いけど、「かわいい〜〜」と言いながら、お世話をしていました。
 クラスの活動では、教育実習の先生が考えた遊び【ジェスチャーゲーム】を一緒に楽しみました。お題を出されたものになって表現し、後ろの子にどんどん伝えていくゲーム。友だちが一生懸命に動いている姿をしっかりと見て、うんうんとうなづいたり、オッケイーとジャスチャーしたりしながら、伝わった嬉しさを感じていたようです。最後の友だちまで伝えると、先生に「正解」と言われて、とても嬉しそうでした。
 実習の先生と一緒に遊べるのは明日で終わりなので、明日はいっぱい遊んでもらおうね〜。