学校日記

☆ヤッター!枝豆を収穫したよ☆

公開日
2021/06/17
更新日
2021/06/17

幼稚園の生活★

令和3年6月18日(木)

 今日はお日様キラキラ良い天気!昨日外で遊べなかった分、今日は園庭で虫探しや三輪車、ドッジボールなどで思う存分遊んだ子どもたちです。保育室やテラスでも、廃材製作や色水遊びなど、自分たちで工夫して作ったり試したりしながら遊びを楽しんでいました。

 うさぎ組は、今の時期、とってもきれいに咲いているアジサイの花を作りました。作る前には、保育室に飾っている本物のアジサイを見たり、触ったり、匂いをかいだりとアジサイを間近で観察しました。「ふわふわやな」「匂いせーへんな!」などいろいろなことに気付いた子どもたち。いよいよアジサイ作りの始まりです!細長い折り紙をハサミでチョッキンチョッキンと1回切りをしてから糊で貼り付けていきました。ハサミの持ち方や使っていない時はケースに入れることなど、安全にハサミを使うための約束を再確認しながらきれいなアジサイを作りました。
 糊が乾いたら保育室にみんなのアジサイを飾る予定です。楽しみにしていてくださいね♪
 アジサイを作った後は、畑の先生にもらってから、水やりを毎日続けてきた枝豆を収穫しました。自分で育てた枝豆の味はきっと格別!!幼稚園では、栽培活動を通して、自分で世話をし、野菜の生長過程を見ることで、食に対する関心を高め、残さず食べようとする気持ちをもつきっかけとなってほしいと思っています。

 ことり組の子どもたちは、毎日登園するとすぐにおたまじゃくしの水槽の前へ。昨日、足が出てきたので大喜び!今日も「おはよう」と挨拶をし、「早くカエルにならないかなぁ・・・」と、じっくり観察している子どもたちです
 今日は、ことり組もみんなで枝豆の収穫をしました。「いっぱい枝豆ができてる」「枝豆大好き!」という子どもたち。自分のはさみを使って枝豆を収穫します。枝を切るのは少し固かったけど、先生と一緒に切ったり、力を入れて切ったりと一生懸命収穫していました。収穫した枝豆は新聞紙に包んで大事に持ち帰っていますので、お家の人と一緒に一つ一つ収穫を楽しんでくださいね。
 その後は、みんなで「おたまじゃくしすくい」をして遊びました。本物のおたまじゃくしではなく、おおきなたらいにいろいろな色のペットボトルキャップのおたまじゃくしさんがたくさん泳いでいます。子どもたちは、一人一つの入れ物とポイを持ってすくうことにチャレンジです。「たくさんすくったよ」「もう一回しよう」と、何度も楽しんでいました。

 鉄棒に興味を持ち始めたはな組さん。
「こんなことできるで」「みて〜〜〜」といろいろな技を見せてくれました。
両手、両足を使ってぶら下がり、片手、片足を離してみたり、腕と足をピーンと伸ばし、「鳥みたい」なポーズをしたりして楽しみました。
 クラスの活動では、はな組も畑の先生方もらった“枝豆”の収穫をしました。自分のはさみを使って枝豆の根本を切るのですが、「かたっ」と力をいっぱい入れながら、やっとの思いで切りました。今日は、持って帰った枝豆が食卓に並ぶのかな?
 明日は、“トウモロコシもぎ体験”、楽しみだね!