学校日記

☆今日の子どもたちの様子です☆

公開日
2021/04/15
更新日
2021/04/15

幼稚園の生活★

令和3年4月15日(木)

 今日のうさぎ組の子どもたちは、部屋で“コロコロブロック”や、ままごとをしたり、園庭でダンゴムシ探しや砂場で遊んだりと元気いっぱい!!いろいろな遊びを楽しんでいます。
 片づけの後は、みんなでフープの電車に乗ってホールへ出発!!
 ホール駅で♪カラダ☆ダンダン体操♪をしてから、先生と“まてまて追いかけっこ”をしました。先生にコチョコチョされないように、みんなホール中を走り回って逃げました。ニコニコしながら走っている子や、園長先生の後ろに隠れて笑っている子など、いろいろな表情が見られました。それぞれの楽しみ方で、いっぱい体を動かして遊んだうさぎ組の子どもたちです♪
 明日は、どんなことをして遊ぼうかな。楽しみにしていてね☆

 ことり組の子どもたちは今日も元気いっぱい登園してきてくれました。
 好きな遊びの時間は、病院ごっこをしたり、洗濯ばさみで動物園をつくったり、ブロックで剣をつくったりなど、自分のやりたい遊びをみつけて楽しむ姿が見られました。
 クラス活動では、みんなでだんご虫に変身して『だんごむし体操』をしました。だんご虫になりきって歩いたり、回ったり、ころころ転がったり・・・いろいろな体の動きを楽しみました。
 その後は、園庭に出てだんご虫を探しに出かけました。花壇の土のところをそっと見てみると・・・「うわぁ!いっぱいいる!」「このだんご虫、赤ちゃんや!」など、たくさんのだんご虫を発見!「こっちにもいるよ」「もっとみつけよう」と、だんご虫をみつけることを楽しみました。「明日もみつけよう」と、だんごむしに出会うことを楽しみにしている子どもたちです。
 
 年中さんの時から育てているカブトムシのマットかえをした はな組さん☆
「土、かわいてるわ、生きてるかな?」と心配する子もいれば、「大きくなってるかな?」と期待して、カブトムシの幼虫に会うことを楽しみにする子もいました。久しぶりに対面したカブトムシの幼虫に、「動いてるわ」「かわいい」と、元気に生きていることを知り、安心していた子どもたちです。こぼれた土も自分たちでほうきを使って掃除をする姿が見られましたよ。
 昨日、畑の先生にいただいた『えだまめ』にも、忘れずに、ちゃんと水やりをしていた子どもたちでした。
 クラスの活動では、はな組の名のとおり、いろいろな花と触れ合ってほしいと願い、『朝顔』を育てるために、種をまきました。えんどう豆の種の形は、まる。朝顔の種は一体どんな形をしているのかな?朝顔の種を見た子どもたちは、「まるじゃない」と知り、興味津々☆みんな大切そうに、穴に朝顔の種をまいていました。
 今日のはな組さんは、かぶとむし、枝豆、朝顔など、自然との触れ合いを存分に楽しんだ一日でした。