☆今日もぽかぽかいい天気!☆
- 公開日
- 2021/01/20
- 更新日
- 2021/01/20
幼稚園の生活★
令和3年1月20日(水)
今日もぽかぽかいい天気!マラソンが終わった後は、体もポカポカしていい気持ち!
今日のうさぎ組は、マラソンの後、久しぶりに竹ぽっくりをしました。2学期は、「ちょっと怖いな」という気持ちだったのが「やってみよう!」という気持ちに変わって、ぐらぐらする半月形の方を下にして乗ることにも挑戦する子どもがたくさんいてビックリ!いろんなことに挑戦しようとするうさぎ組の子どもたち、とっても素敵ですね☆
他にも、「先生、マット出して」と昨日つるじいに教えてもらった“おいもころころ”を始めたり、みんなでしっぽとりの鬼ごっこやかくれんぼをしたりといっぱい体を動かして遊びました。
鬼ごっこは、途中で休憩を入れ、子ども同士間をあけてマスクを外し、深呼吸をするようにしています。
感染予防と体を動かして遊ぶ楽しさの両方を大切にしなていきたいと思っています。
転がしドッジから、中あてドッジボールを楽しむようになったことり組さん。今日は、年長さんがしていたドッジボールに「入れて〜」と自分から声をかけていました。年長さんがチーム分けをしてくれて、始まったドッジボール。ルールが分からないけど、「ボールに当たったから外やで」と優しく教えてくれるて嬉しかったようです。「楽しかった〜」ときらきらした顔の子どもたちでした。
13日にチューリップの水栽培を始め、なんと“根っこ”が伸びているのを発見!「見て〜、ひげがはえてる〜」「僕のも〜」と水替えしながら見せてくれました。「チューリップって下に(根っこの方)咲くのかな?」なんていう声も…。これからの生長が楽しみだね〜。
はな組の子どもたちは、ドッジボールをしたり、ケーキ作りをしたり・・・友だちと好きな遊びを存分に楽しんでいます。
ケーキ作りでは「これはいちごケーキ」「ぶどうケーキ」など、いろいろなケーキを作ることを楽しんでいる子どもたち。「メニューもいる」「机を出してお客さんに座ってもらおう」など、考えを出し合いながら自分たちで遊びを進めていました。お客さんが来てくれるのを楽しみにしている子どもたちです。
クラス活動では、昨日新聞紙を貼った風船に、今日はざら紙を貼りました。
ざら紙をちぎり、2人で力を合わせて新聞紙が見えなくなるように風船に貼っていきます。
「ここに貼ろう!」「風船持っとくわ!」「順番に貼ろう!」など、友だちと貼り方を考えている子どもたち。
「うわぁ!恐竜の卵みたい」など、どんどん新聞紙が見えなくなるのが楽しくて仕方がない様子が見られました。
明日もまた続きをするのですが、何に変身するか楽しみにしていてくださいね。