学校日記

☆七夕参観☆

公開日
2020/07/07
更新日
2020/07/07

幼稚園の生活★

令和2年7月7日(火)

 今日は、七夕。織姫と彦星が空の上で会える日です。西幼稚園では、七夕参観を行いました。
 
 9時からはな組さんが、ホールでお家の人と遊んだり、笹飾りを作ったりしました。詳しい内容は、明日のホームページをお楽しみに!

 10時15分からは、ことり組さんとうさぎ組さんの参観です。
 
 うさぎ組さんは、ホールで大好きな♪むすんでひらいて♪を歌った後、お家の人と歌に合わせて手をつないだり、ギュッと抱きしめてもらったりしました。他にも、絵本「だるまさんと」を見てから絵本にあわせて「お・う・ち・の・ひ・と・と」“ぺこ”や“ぽにん”“ぎゅっ”など体のいろんなところをくっつけて遊びました。お家の人といっぱい遊んで楽しかったね!
 笹飾りは、おかずカップをビニールテープでつなげて作る丸つなぎです。ハサミを使ったり、ビニールテープや小さなシールを貼ったりする、指先を使う製作です。お家の人に「上手にできたね。次、どこに貼る?」とほめてもらいながら一緒に作るととっても素敵な丸つなぎができました!短冊にもお願い事を書いたら出来上がり!みんなの願い事がかないますように☆★☆
指先を使う活動は、製作だけでなく手遊び・指遊びなども含め、これからもたくさんしていきたいと思っています。

 今日は、待ちに待った七夕参観!
 ことり組は、いつも楽しんでいるまねっこピーナツでまねっこ遊び。いろいろなポーズを考える子どもたち。指先までピーンと伸ばすことり組さんですが、お家の人も負けずと、かっこいいポーズ!
ほんわかした空気の中、次は、ドミノ遊び。お家の人と「次は、まま」「次、○○ちゃん」と交代ごうたいしながら、積み重ねていくドキドキ感や倒れた時の「あ〜、もう一回」は、おうちの人と共有する楽しさを感じることができたのではないでないでしょうか。
七夕製作では、ホッチキスを使って輪つなぎに挑戦です。これまた、お家の人と交代しながらホッチキスを使うのですが、自分でできるようになると、次もしようとする子どもたち。すぐに、お家の人が「次はまま」と言われると、“あっ”と待つ姿も見られました。
 最後に自分で作った飾りとお家の人と一緒に作った輪つなぎ、短冊を笹につけて、記念撮影です。7月7日、たなばたさま、皆様の願いが叶いますように・・・。

 保護者の皆様、今日は足元の悪い中、参観にお越しくださいまして本当にありがとうございました。