☆今日も楽しかったね☆
- 公開日
- 2020/06/19
- 更新日
- 2020/06/19
幼稚園の生活★
令和2年6月19日(金)
今日も朝から雨…。
うさぎ組の子どもたちはホールでサーキット遊びをしたり、ことり組のBBQごっこの仲間に入れてもらったり、はな組のたこやきやさんのお客さんになったりして楽しく遊ぶ姿が見られました。
クラスの先生や友だちだけでなく、自分のしたい遊びを見つけると、いろいろなクラスの遊びに積極的に入っていくうさぎ組さんです!
うさぎ組のクラス活動は、雨でも体をおもいきり動かして遊ぶ心地よさを感じられるように、ホールで♪からだダダンダン♪の体操をしたり、JPクッション(トランポリンのようなクッション)の上でジャンプをしたり、高い巧技台からジャンプをしたりして遊ぶことを楽しみました。
お弁当を食べた後、雨がやんでいることに気付いた子どもたちが、「先生!雨降ってない!」と嬉しそうに教えてくれました。入園から半月がたち、少しずつクラスの友だちのことを意識し始めたうさぎ組さん♪困っている友だちを助けようとする様子も見られ、とても嬉しい気持ちになりました。
ことり組は今日、探検隊になりました。
雨上がりの園庭で、「雨粒ちゃん探し」にしゅっぱ〜つ!
「あっ、ここに雨粒ちゃんがいた」
「鉄棒にもいる」「雲梯にもいる」
たくさん雨粒ちゃんを集めた子どもたちは、今度は壁面のかたつむりに雨粒ちゃんのプレゼントしようと、製作活動。
三角のナイロン袋に水色と白の紙を詰めて、後はセロテープでくっつけます。
人差し指と親指に力を入れて、セロテープを必要な長さで切ります。
初めは難しかったけど、段々と上手に指先で扱えるようになり、雨粒ちゃんの完成〜☆
壁面のかたつむりに「雨粒ちゃん」をプレゼントしたことり組さんの顔はにっこにこでした♪
はな組の子どもたちも朝から雨に負けず、元気いっぱい☆
木工コーナーでは、幼稚園に遊びに来る小鳥たちのために鳥小屋を作っている子どもたち。鳥小屋のイメージはもっているのですが、それがなかなか形にはなりません。釘が曲がってしまったり、屋根が取れてしまったり・・・それでも試行錯誤をくりかえし、今日やっと完成しました。自分たちで作った鳥小屋をそっと桜の木に置き、小鳥のお家になってくれればいいなと、願っている姿が見られました♪
陣地とり遊びでは、2チームに分かれての対抗戦が始まりました。ジャンケンに勝てば相手チームのソフト積み木を1つゲットできます。自分のチームの積み木を増やそうと必死の子どもたち。ルールを守りながら楽しく遊ぶはな組の子どもたちでした。
保育室にはたこ焼き屋さんがオープンです☆
「いらっしゃいませ〜」「ジュースもありますよ〜」と元気いっぱいのたこやきやさん!はな組の友だちだけではなく、ことり組やうさぎ組の友だちも買いに来てくれて、お店は大賑わい♪友だちと言葉でのコミュニケーション、たこやきやさんやお客さんになりきる表現力、順番に並んでたこやきを買うなどルールを守る姿など、生き生きと遊ぶ中でたくさんのことを学んでいた子どもたちです☆
はな組のクラス活動は、七夕飾りを作りました。七夕の由来を聞いてから、名前つなぎを作りました。自分の名前の一文字一文字をつなげていき、「やった〜!名前できた!」と、自分の名前が完成したことを喜んでいましたよ。
これからも素敵な飾りをみんなで作っていきましょうね♪
また、月曜日に元気に登園してきてくれるのを待っているね!