学校日記

令和7年11月12日(水)

公開日
2025/11/12
更新日
2025/11/12

幼稚園の生活★

貝塚消防署の人と一緒に火災の避難訓練をしたよ☆

 今日は貝塚消防署の消防士さんが西幼稚園に来てくださりました。

 まずは、これまで西幼稚園で積み重ねてきた火災の避難訓練の成果を見ていただきます。

 「(避難訓練です!)幼稚園が火事です!」の放送を聞いた子どもたちは、口と鼻をハンカチで押さえ、姿勢を低くして、速やかに園庭の真ん中に集まってきます。

 その様子を見てくださった消防士の方から「とても上手に避難できました。“お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)”の約束も守ることができていて素晴らしかったです」というお褒めの言葉をいただくことができ、大変うれしく思いました。

 さらに消防車も来てくれて、幼稚園の建物に放水開始です☆ホースからものすごい勢いで出てくる水を食い入るように見つめていた子どもたちでした。

 その後は消火器訓練です☆今日は先生たちだけではなく、大学から保育実習に来ているお姉さん先生、そして第一中学校から職業体験に来ている生徒さんも挑戦です。子どもたちから「がんばれ~」の声援が送られる中、見事、みんな消火活動に成功しました☆

 最後はホールにみんなで集まり、火遊びの恐ろしさや、火事になった時の避難の仕方についてよく分かるDVDを視聴しました☆真剣な表情で見ていた子どもたち。いろいろと感じるものがあったようです。

 消防士さんと触れ合える貴重な機会を生かしたいたいと思い、「消防士さんに質問したいことがあればどうぞ♪」と子どもたちに声をかけたところ、「めちゃめちゃかっこよかった」「水が出て凄かった」など、たくさんの感想や「お仕事は大変ですか?」という質問などが出ました。

 「山火事になって、3日間ぐらいずっと火を消したこともあるよ。あれはとても大変だったよ」というエピソードもお話ししてくださった消防士さん☆

 改めて消防士という仕事の大変さや大切さを実感した西幼稚園の子どもたちと先生たちでした。

 市民の命を守るためにいつも頑張ってくださっている消防士の皆さん。本当にありがとうございます。

 そして本日も、子どもたちに「自分で自分の命を守るためにするべき大切なこと」をたくさん教えていただきましたこと、心よりお礼申し上げます。


ぐりぐらpetiteさん、今月も素敵な絵本をありがとう♪

 今月も“ぐりぐらpetite”さんが、素敵な絵本を持って幼稚園に読み聞かせに来てくださりました。

 うさぎ組は『ぺんぎんたいそう』『ぞぞぞぞでんしゃ』の絵本☆

 ことり組とはな組は『かける』『そらとぶパン』『どんぐりず』の絵本☆

 お話がクイズのような展開になっていたり、登場人物がしている体操の真似っこを子どもたちがしたり、言葉の面白さに思わず笑ったりなど、今日もワクワクがいっぱい☆

 いつも優しい笑顔と素敵な絵本を届けてくださる“ぐりぐらpetite”の皆さん、本当にありがとうございます。

 来月もみんなで楽しみにして待っています♪


今日の給食

〇豚キムチ

〇かきたま汁

〇ごはん