学校日記

令和7年10月24日(金)

公開日
2025/10/24
更新日
2025/10/24

幼稚園の生活★

みんなで運動会ごっこをしたよ♪

 今日は西幼稚園のみんなで楽しかった運動会を思い出しながら、『運動会ごっこ』を行いました☆

 みんなで元気いっぱい「がんばれあっぱれ体操」をして、動く準備はバッチリ☆

 一番初めは、うさぎ組が運動会の日にした「うさぎ忍者」をみんなでしました。忍者のダンスを、ちょっぴり恥ずかしそうに踊る子どもや、ノリノリで踊る子どもなど様々な様子が見られました。その後は、連続両足跳びやクモの巣くぐり、一本橋渡り、高い台の上からジャンプなど、いろいろな修行を楽しんだ子どもたち☆「こんなの簡単!できるよ」と自信満々のことり組とはな組の子どもたちでした☆ことり組とはな組のお兄さんやお姉さんが、自分たちが楽しんできた「忍者ごっこ」を今日は一緒に楽しんでくれて、とてもうれしそうなうさぎ組さんでした♪

 その次はみんなで綱引きです☆どちらのチームも自分の持っている力を全部出しきって引っ張っています!表情も真剣そのもの!今日の勝負は1対1の引き分け~☆どちらのチームもよく頑張りました♪

 その後は、ことり組のリズムや一本歯下駄、はな組のバトンを持ったダンスや大縄跳びなどにみんなで挑戦です。「ことり組さんやはな組さんみたいに出来た♪」「ことり組さんの一本歯下駄ってこんなに難しいんやな…」「はな組さんの大縄跳び、すごいな~」など、自分たちが体験して初めて気付いたこともたくさんあった子どもたちです☆

 まだまだ運動会ごっこは続きます。チーム対抗「ひっくりかえしてポン」や「玉入れ」も白熱した勝負になりました☆玉入れでは、どちらのチームが玉を全部先に入れられるかというルールで行ったのですが、「はな組さんはカゴに入れるのが上手」と感じていたことり組の子が「〇〇ちゃん、お願い!」と自分の持っている玉をはな組さんに渡す姿も見られました。一つ違いの年長組さんに対し、大きな信頼と尊敬があるようです☆

 最後は全員リレーです☆2チームに分かれ、全速力で走り、次の友だちにバトンを渡していきます。クラスの枠を超え、自分のチームを応援する子どもたち。走るだけではなく、応援にも力が入る子どもたちの姿が見られました。

 子どもたちの運動会ごっこは、これからもまだまだ続きそうです☆

 異年齢でたくさん刺激を与え合っている子どもたち。自分より大きい組のお兄さんお姉さんがしていることにあこがれの気持ちをもち、同じように挑戦してみようとしたり、「できるようになりたい」という小さい組の友だちの思いを汲み、優しく教えてあげようとしたりなど、心の育ちにもつながっている運動会ごっこです☆


風船カズラの種をいっぱい収穫したよ♪

 夏の間、強い日差しを遮り、かわいい風船の実をつけて楽しませてくれた風船カズラ♪今日は茶色になったたくさんの風船の中から種をたくさん取り出しました。種にはかわいいハートマークがついていて、子どもたちにとって、とても魅力を感じるものだったようです。また来年の夏にもかわいい風船を見せてくれるよう、種を大切にしまっておきたいと思います♪

 風船カズラの種を収穫している横で、硬くなった田んぼの土をスコップで掘り起こし、ふかふかにしてくれている子どもたちもいました。この田んぼに次は〇〇の種を植える予定です♪〇〇はまた今度報告させていただきますね☆


今日の給食

〇セルフチキンライス

〇スープ

〇ヨーグルト