学校日記

令和7年10月18日(土)

公開日
2025/10/18
更新日
2025/10/18

幼稚園の生活★

☆今日は待ちにまった運動会☆

 今日は子どもたちがとても楽しみにしていた運動会♪

 朝から雨が降ったり、やんだりの天気でしたが、子どもたちの強いパワーで何度も雨雲を吹き飛ばしてくれました!!

 さすが西幼稚園の子どもたち☆恐るべしです!

 うさぎ組の子どもたちにとっては幼稚園生活初めての運動会☆

 かけっこや忍者ごっこなど、たくさんの人の前でも普段通り、伸び伸びと体を動かす姿が見られました♪なかなかたくましいうさぎ組さんの姿に先生たちはみんなびっくりでした☆

 ことり組の子どもたちにとっては昨年に引き続き、2回目の運動会☆

 距離が長くなっても、一生懸命走っている子どもたちの姿に成長を感じました。

 ちょっと難しい一本歯下駄も、あきらめずにコツコツ練習した成果を、今日は堂々とお家の人の前で発表することができました。

 友だちと気持ちを合わせて動いたり、鳴子をもって大好きな曲で踊ったりする時も、みんなとても楽しそうで、見ているこちらまで楽しい気持ちになりました♪

 はな組の子どもたちにとっては幼稚園生活最後の運動会でした。

 自分なりに目標をもち、「昨日の自分よりも、今日の自分はもっとがんばるぞ!」という意欲をもちながら毎日頑張ってきたはな組さん☆

 今日は子どもたち一人ひとりの頑張りや良さを感じていただけたのではないかなと思います。

 リレーも勝った時は大喜び、負けた時は悔し泣き…同じチームの友だちと気持ちを共有する体験を積み重ねてきた子どもたち。

 運動会に向けての取り組みを通して、はな組の子どもたちの絆もどんどん強くなってきています。

 そして今日は司会や、道具の片付け、ゴールテープ係などでも、たくさん活躍してくれました。さすが年長組☆とても頼もしかったです。


 子どもたちの玉入れでは、的をめがけて投げるという動作が難しかったのですが、日々繰り返すうちに投げるフォームが少しずつ変わってきた子どもたちです。継続は力なり…ですね☆

 お家の人と一緒に行った競技「なかよしコロコロ」では、大好きなお家の人に抱っこやおんぶをしてもらったり、手押し車に乗せてもらったりして、とても幸せそうな表情が見られた子どもたちでした。見ていて心がほのぼのしました♪

 おじいちゃん、おばあちゃん、地域の方、来賓の方による「全部入れてね」の玉入れは、玉が少なくなってきた時、なかなか入らないことにみんなで笑い合ったり、最後の1つが入った時、一緒に喜び合ったりして、自然とチームみんなが仲良しになっている姿がとても素敵でした♪

 小・中学生による「ひっくりかえしてポン」は、動きが機敏で「さすが!」と感心しました。ルールもしっかりと守り、幼稚園の子どもたちの素敵なお手本になってくれました。久しぶりに幼稚園に来てくれた卒園児のみんなも参加してくれてどうもありがとう♪今日は会えて本当にうれしかったです。またいつでも遊びに来てね。

 保護者の方による綱引きは迫力満点で、とても見応えがありました。こんなにも真剣に取り組んでくださり、本当にうれしかったです。子どもたちの声援もすごかったですよ。保護者の方のお疲れが出ないことだけを祈ってます…♪


 今日の運動会は、誰一人欠席することなく、全員で行うことができたこと☆

 保護者の方、園児のご兄弟(姉妹)、おじいちゃんおばあちゃん、来賓の方、地域の方…参加していただいた皆さんが子どもたちを温かい雰囲気で包み込んでくださったこと☆

 見ていただきたかったプログラムを全部行うでき、子どもたち一人ひとりが自分の力を十分に発揮できたこと☆

 そして何より、子どもたちが「運動会楽しかった♪」と言ってくれたこと☆


 今日は幼稚園の職員全員にとっても最高にうれしい運動会となりました。

 本日はややこしい天気の中、最後まで子どもたちを応援していただき、本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

 

 今後とも西幼稚園の子どもたちのことを温かく見守っていただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。