七夕集会
- 公開日
- 2022/07/05
- 更新日
- 2022/07/05
学校行事
今日は七夕集会です。
校長先生より、
『みなさん、7月7日は何の日か知っていますか?そう、七夕ですね。校長先生は、今回、七夕の食べ物について興味を持ち、調べてみました。調べた結果、七夕には【そうめん】を食べるそうです。これは、中国から伝わってきた風習だそうです。ちなみに、7月7日は正式な【そうめんの日】でもあるそうです。こんな風に、身の回りのことについて「何で?」と思って調べてみると面白いことや知らなかったことが、色々と分かってきます。みなさんも色々なことに疑問を持って自分で調べてみてください。今日から。色々なことに興味を持つかっこ【何で、何で】博士になりましょう。』
あおぞら学級の秦野先生より
『7月7日は七夕です。織姫と彦星が1年に1度、天の川で会える日です。みなさんのお願いを短冊にかいて、飾ってください。織姫が叶えてくれると言われています。少しお天気が心配ですが、皆さんの想いが届いて、きれいな天の川が見えるといいですね。』