4・5年生 電気教室で工作をしました。
- 公開日
- 2022/12/15
- 更新日
- 2022/12/15
学校行事
4年生は、備長炭を使った電池づくりをしました。備長炭にキッチンペーパーとアルミホイルを巻き付けて、魔法の水をかけると、電線でつないだプロペラが回りました。身近なものでも工夫すると、電気を起こすことができることが分かりました。停電になっても、困らないかもしれませんね。
次に5年生は、エナメル線を電池に巻き付けてコイルを作り、消しゴムとクリップを台にして、手作りのモーターを作りました。コイルがまっすぐきれいにできていると、クルクルとすぐに回りだしていました。始めは回らなかった子も、手伝ってもらいながらきれいな形にコイルを整えると、回りだし、最後には、全員回すことができました。この時は、単3電池にエナメル線を巻き付けて作りましたが、単4電池で作ると、コイルの巻き数が多くなるので、コイルが早く回るとも教えてもらいました。
また、6年生も電気教室で素敵な体験をさせてもらいます。楽しみにしています。