学校日記

花博出張授業が行われました。

公開日
2022/07/16
更新日
2022/07/16

学校行事

5・6年生を対象にした出張授業が行われました。講師の先生には、国立民族博物館の先生が来てくれました。題は「砂漠の水がめスイカ」です。夏になればスーパーにスイカかたくさん並ぶ季節ですが、スイカはもともとアフリカにあった植物だそうです。日本には、江戸時代に中国を通じて伝わったとされています。「西瓜」と漢字で書くのは、中国から西側のアフリカから伝わったからだそうです。そして、そのアフリカでは、スイカは甘いものではなく、水を得るものとして大事にされているそうです。人だけでなくヤギなどにも与えたりするそうです。また、もともとのスイカは野生では、様々な形をしているそうです。実物の種やアフリカの人たちが、スイカの中身をすくうスプーンのようなものなども見せてくれました。また、子どもたちが畑で育てているスイカを見てくれて、できたら、アフリカの人たちのように、皮の部分を焼いたり鍋で炊いたりしてみては?と言ってくれていました。お忙しい中、津田小学校まで来ていただいてありがとうございました。