「マスク着用の考え方について」の文書を配布
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
お知らせ
マスクの着用に関する市の方針について通知があり、本日『マスク着用の考え方について』という文書を配布しています。
今後、下記のような場面では、マスクを外すよう積極的に子どもたちに働きかることになります。
記
〇屋外において、人との距離が確保できる場合
※鬼ごっこなど密にならない外遊び
※運動場や体育館、プールで行う体育の授業
※運動部活動でのマスクの着用は、体育の授業における取扱いに準じる。
(更衣、部活動における集団での飲食時には、状況に応じマスクを着用する。)
〇屋外において、人との距離が確保できなくても、会話をほとんど行わないような場合
※屋外で行う教育活動(自然観察・写生活動等)
〇登下校
※会話は控えるようにする。
※会話をほとんど行わないが、身体的距離が十分確保できない場合(公共交通機関を利用して登下校する場合等)はマスクを着用する。
〇屋内でも、身体的距離が十分に確保でき、会話をほとんど行わないような場合
※個人で行う読書や調べたり考えたりする学習
〇気温、湿度及び暑さ指数が高い等、熱中症対策が必要な場面
〇幼稚園においては、他者との身体的距離にかかわらず、マスク着用を一律には求めない。
※マスクを着用する場合は、周囲の大人が子どもの体調に十分注意する。