学校日記

音楽鑑賞会を行いました。

公開日
2021/10/15
更新日
2021/10/15

学校行事

 パーカッションアンサンブルのMP4の皆さんが来てくれて、児童のみんなと来校された保護者の方々と音楽鑑賞会を行うことができました。MP4の皆さんは、まず名前の由来をおしえてくれました。M(ミュージック)P(パーカッション)4(4人組)という意味だそうです。パーカッションと言うのは打楽器のことで、マリンバ(木琴)やグロッケン(鉄琴)大太鼓、小太鼓、シンバル、トライアングル、タンブリンなどを、たたいて音を出すのですが、今までとは、一味もふた味も違うものでした。例えば、シンバルなら2つを合わせて音を鳴らすだけの楽器だと思っていたら、机においたり、周りをなでるようにこすったり、いろんな動きのある演奏をしてくれました。そして、大きな音やとても小さい音での表現が、すごく音の違いがあって、まるで同じ楽器で演奏しているのではないかのようでした。
 みんなでボディーパーカッションの体験コーナーでは、お手本と合わせながら、リズムを刻むのが始めは難しそうでしたが、やってみるとだんだんと早いリズムにも慣れてきて楽しくなってきました。みんな、体を大きく揺らしながら楽しそうにしていました。
 時間がたつのが早く感じられ、「次は最後の曲になりました。」と聞いた時には、終わらないでほしいと思ったぐらいでした。
 子どもたちと保護者の方々とで、楽しいひと時を過ごすことができました。
 ありがとうございました。