津田小創立記念78年目を迎えました。
- 公開日
- 2021/05/10
- 更新日
- 2021/05/10
学校行事
5月8日で津田小学校が創立されてから78年が経ちました。校長先生から、長い歴史の中で、津田小学校の子どもたちは、時には700名を超えるときもあったり、反対に100名近くにまで減ってしまったこともあったそうです。しかし、どの時の子どもたちもみんなで力を合わせて、学校生活を過ごしていたそうです。
今、緊急事態宣言が延長されることが決まりました。津田小学校でも、これまでと同じように、日常の学習は感染対策をしながら、継続していきます。しかし、楽しい行事は、できない期間が続くことになります。校長先生からは、こんな時こそ、みんなで力を合わせて、暗い雰囲気を吹き飛ばして、元気に明るい楽しい学校になるようにしていってほしいと、みんなにお願いがありました。「すすんで」「やさしく」「こんきよく」当たり前の毎日を、大切に過ごしてほしいとお話されていました。みんなでがんばりましょう!
次に、通学路の危険箇所には近づかないようにというお話を、スライドを見ながら聞きました。そして、土日に工事があるので、津田北の黄色の子どもたちは、金曜日だけ通学路が変わります。いつもの郵便局の信号を渡らずに、コープの信号を渡ります。見守り隊のみなさんも協力してくれます。おうちの方々も通られる際には、お気をつけてください。
最後に、6年生から、今年度のみんなで力を合わせて様々な行事に取り組むときのスローガンの発表がありました。
「全力をつくす。」
色々大変なこともあるけども、何事にも全力をつくしてがんばろう!という想いを込めて考えてくれました。玄関には、そのスローガンを書いたものを掲示しています。一年間みんなでがんばりましょう!