「いのちの学習」と「たばこの授業」(5年生)
- 公開日
- 2021/03/19
- 更新日
- 2021/03/19
学校行事
5年生は、今日2人の先生の授業を受けました。
1つめは、養護教諭の氏原先生の「いのちの学習」。「赤ちゃんのいる部屋のことを子宮という」「卵子の中に精子が入っていかないと、いのちは始まらない」などの設問に○×で答える「いのちの誕生クイズ」にチャレンジし、いのちが誕生するまでの様子や順序について学びました。
2つ目は、生活指導の兒玉先生の「たばこの授業」。たばこを買うのにどれだけお金がかかるのかという導入から始まり、どんな害があるのか、友だちや先輩に誘われた時にどのように断ればよいのかなど、具体的なお話でした。
どちらも、これからの人生をしっかり見つめる上で必要な知識です。今日の授業をステップにして、自分でも調べたり考えたりしてみてください。