昔のくらしを体験しよう(3年生)
- 公開日
- 2021/03/01
- 更新日
- 2021/03/01
学校行事
3年生は社会科で、昔のくらしや道具について学習しています。今日は、講師にひろっぱ津田代表の池下さんをお招きして、七輪体験をしました。
最初はおっかなびっくりでしたが、炭に火をつけるため、うちわであおいだり、筒で息を吹きかけたりと一生懸命。何とか全班の七輪の火が安定し、かきもちを焼いて食べました。大変でしたが、みんな笑顔。よい経験になったようです。
教室では、古い道具を借りてきて子どもたちが触ることができるようにしています。石臼、枡、洗濯板、黒電話、古いカメラ、げた等。中には「どうやって使うんだろう」という物も・・。
ちなみに前任校では、3年生の中に、公衆電話(赤のダイヤル式)の使い方を知らない子がかなりいました(受話器を先に取ってからお金を入れることを知らない)。おうちの方も「ちょっと前はこうだったんだよ。」と、折に触れて話してあげてください。