登校日(5/19・20・21)の持ち物について
- 公開日
- 2020/05/14
- 更新日
- 2020/05/14
学校行事
第1回目の登校日をすべての地域で終えることができました。短い時間でしたが、久しぶりに子どもたちの元気な笑顔に会うことができて、とても安心しました。宿題を集めたり、新しい教科書を使って家庭で学習するための説明をしたりしました。
学校からするように伝えた宿題はもちろん、自主学習のノートを見ると、学校に来られなくても、自分で考えて学習に一生懸命に取り組んでいる様子がうかがえました。ノート1冊以上にまとめている子もいて、とても素晴らしいと思いました。学校再開まで、もう少し頑張ってほしいと思います。
【来週の登校日の持ち物】
全学年共通 : 宿題、連絡帳、筆記用具、マスク、ハンカチ、ティッシュ
暑くなってきたので必要な人は水筒や帽子(登下校時に被るもの)など
2年生から6年生 : 個人カード、保健調査票
1年生 : 国語、算数の教科書、宿題は透明ファイルに入れて持ってくる
2年生 : 国語、生活(下)の教科書(何人か預かっています。)
3年生 : わたしたちの貝塚市の本、地図帳
4年生 : 国語、算数(3年生下)、社会、理科の教科書
5年生 : 社会、算数(4年生下、5年生)の教科書
6年生 : 算数(5年生下、6年生)、社会、理科の教科書、宿題は透明ファイルに入れて持ってくる
↓〜素敵な自主学ノートより〜