学校日記

日曜参観

公開日
2010/11/17
更新日
2010/11/17

学校行事

 11月14日(日)の日曜参観に、早朝からたくさんの保護者のみなさんにお越しいただき、ありがとうございました。日曜参観では、各学年で人権教育の授業を行いました。参観後のPTA教育講演会では、家族療法セラピストの川本俊永先生をお招きして「子どもの成長と家族の役割」というテーマで講演していただきました。
 そのお話の中で、子どもを自立させるための3つの条件として、①自分で考えること②自分で行動すること③自分で責任をとることが大切であり、多くの失敗を積み重ねることを通して、自分の力で何かを乗り越えていく環境を、家族を含めた周りの大人が作っていかなくてはいけないことを教えていただきました。また、「しつけ」については、生活習慣や運動能力・人間関係能力などを、体験を通して教えてくいくようにすることが大事であることを教えていただきました。
 戦争当時、連合艦隊の山本五十六は、「言って聞かせ、させてみて、ほめてやらねば人は動かない」という言葉を残していますが、現代にも通じる言葉ですね。
 川本先生のお話は、具体的でとても参考になるお話でしたが、今年の講演参加者は約80名で、昨年よりかなり少なかったのが残念に思いました。