学級で力を合わせたスマイルフェスタ〜その2
- 公開日
- 2018/03/01
- 更新日
- 2018/03/01
学校行事
1年生は、大きいペットボトルのコースと小さなペットボトルのコースがあり、受付でくじ引きをしてコースが決まるおもしろさがありました。
2年生は、小さな的のコップの点数が高くて、狙うけどもコインがまっすぐ落ちたり、ふわっとそれていったりして、何度も挑戦したくなりました。
3年生は、学年ごとつりをする時間を変えていたり、釣った魚によって点数がいろいろあったりして、最後に点数を数えてもらうまで結果が分からないのがドキドキしました。
4年生は、教室のおはじきでは、対戦の仕方を個人戦、団体戦と戦い方を変えた工夫をしていました。また、雨が降る予報が夜になり、50m走も行うことができました。
5年生のマジックは、色が変わる不思議なカードやトランプ、あやとりなどのマジックが楽しかったです。的当ても、箱に入れる的入れと、大きな的に当てる2つのコーナーがあり、何度も挑戦して楽しんでいる子もいました。
6年生は、ゴム銃で的を倒した数だけ、折り紙の手裏剣がもらえ、その手裏剣を点数の書いた大きさの違う的の箱に入れるという、2段構えのゲームの進め方が楽しかったです。